山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和三十年代演習     

著者名 関川 夏央/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012523156910/セ/図書室9B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 康夫
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000673746
書誌種別 図書
著者名 関川 夏央/著
著者名ヨミ セキカワ ナツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5
ページ数 7,194,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025898-2
分類記号 910.264
分類記号 910.264
書名 昭和三十年代演習     
書名ヨミ ショウワ サンジュウネンダイ エンシュウ 
内容紹介 昭和三十年代とは、どのような時代だったのだろう。貧乏くさくて、可憐で、恨みがましい。そんな複雑でおもしろい当時の実相を、具体的な作品と事象の読み解きを通して浮き彫りにする。
著者紹介 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。作家。「海峡を越えたホームラン」で講談社ノンフィクション賞、「昭和が明るかった頃」で講談社エッセイ賞受賞。第4回司馬遼太郎賞受賞。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 テレビドラマで浅見光彦役を演じる俳優・絵樹卓夫が軽井沢のセンセに相談をもちかけた。鹿児島に住む母親が「金の石橋」の古文書を渡せと謎の男に脅迫され、絵樹は“名探偵・浅見”による解決を願っているらしい。折しも「旅と歴史」藤田編集長から、南九州の石橋の取材と、女子大生・緩鹿智美の素行調査を頼まれた浅見。センセの要請も併せて引き受け、鹿児島を訪ねた直後、智美の交際相手の父親が殺された。金の石橋と恐喝と殺人―三つの絡み合った謎に浅見が挑む!内田康夫×榎木孝明スペシャルトーク収録!
(他の紹介)著者紹介 内田 康夫
 コピーライター、CM制作会社経営を経て、1980年『死者の木霊』でデビュー。08年、第11回日本ミステリー文学大賞を受賞。16年4月、軽井沢に「浅見光彦記念館」がオープンした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。