検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

言葉のうるわしい裏切り 評論集・カナダ文学を語る    

著者名 ロバート・クロウチ/著   久野 幸子/訳
出版者 彩流社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119215143930.2/ク/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000657830
書誌種別 図書
書名 言葉のうるわしい裏切り 評論集・カナダ文学を語る    
書名ヨミ コトバ ノ ウルワシイ ウラギリ 
著者名 ロバート・クロウチ/著
著者名ヨミ ロバート クロウチ
著者名 久野 幸子/訳
著者名ヨミ クノ サチコ
出版者 彩流社
出版年月 2013.3
ページ数 409,14p
大きさ 20cm
分類記号 930.299
分類記号 930.299
ISBN 4-7791-1859-3
内容紹介 カナダのプレーリー地方を代表する作家ロバート・クロウチが、マーガレット・アトウッド、マイケル・オンダーチェらを擁する現代カナダ文学の本質を、物語るように詠うように論じた異色の文学論。
著者紹介 1927〜2011年。20世紀カナダ文学を代表する小説家・詩人。大学教授や編集者としても活躍した。「種馬男」でカナダ総督文学賞受賞。
件名 カナダ文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マーガレット・アトウッド、マイケル・オンダーチェらを擁する現代カナダ文学の本質を、物語るように、詠うように論じた異色の文学論。カナダのプレーリー(平原)地方を代表する作家ロバート・クロウチ、初の日本語版。
(他の紹介)目次 アメリカ発見の瞬間は続いている
統一性としての不統一―カナダ的戦略
空隙を朗唱する
無名が私の名前である
カナダ作家とアメリカ文学の伝統
隠されているものをあらわにする
ナショナリズムを越えて―プロローグ
プレーリー小説における女性恐怖―空間のエロティクス
沈黙の文法
カーニバルと暴力〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 クロウチ,ロバート
 1927‐2011。20世紀カナダ文学を代表する小説家・詩人のひとり。西部三部作と呼ばれる『わが怒号する声』、『種馬男』(カナダ総督文学賞受賞)、『インディアンになって』などの小説の他、詩や評論も手がけるなど多彩な活動を展開。大学教授や編集者としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久野 幸子
 愛知淑徳大学文学部英文学科教授。1970年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。1986年から1年間、英国ケンブリッジ大学にて客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。