蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180253981 | 661.1/コ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
函館市教育委員会生涯学習部文化財課 函館市埋蔵文化財事業団
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001212460 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
実例でわかる漁業法と漁業権の課題 |
| 書名ヨミ |
ジツレイ デ ワカル ギョギョウホウ ト ギョギョウケン ノ カダイ |
| 著者名 |
小松 正之/共著
|
| 著者名ヨミ |
コマツ マサユキ |
| 著者名 |
有薗 眞琴/共著 |
| 著者名ヨミ |
アリゾノ マコト |
| 出版者 |
成山堂書店
|
| 出版年月 |
2017.11 |
| ページ数 |
10,275p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
661.12
|
| 分類記号 |
661.12
|
| ISBN |
4-425-84061-8 |
| 内容紹介 |
なぜ日本の漁業は世界の水準から遅れ、衰退しているのか? 漁業法と漁業権の思想と目的・成り立ちを、原点である江戸・明治時代に遡り、改革を成功させた外国と比較して、日本の漁業制度の問題点を把握し、解決策を提供する。 |
| 著者紹介 |
1953年岩手県生まれ。水産省参事官等を経て、東京財団上席研究員ほか。著書に「日本人とくじら」など。 |
| 件名 |
漁業法、漁業権 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
全国各地に散りばめられた宝石のように美しい道100本を集め直し新たに一冊の本にまとめました。 |
| (他の紹介)目次 |
北海道 東北 関東 中部 関西 中国四国 九州 |
| (他の紹介)著者紹介 |
須藤 英一 1956年、東京生まれ。写真家。東京写真専門学校卒業後、アバコ撮影スタジオを経て、1981年フリーカメラマンとなる。1985年、雑誌「アウトライダー」にてツーリング写真の撮影を開始。日本人がつくり上げた風景を撮影テーマに、日本中を走り回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ