検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラグビー校長、体罰と教育を熱く語る   小学館101新書  

著者名 大八木 淳史/著
出版者 小学館
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119377240783.4/オ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
783.48 783.48
ラグビー 体罰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000651856
書誌種別 図書
書名 ラグビー校長、体罰と教育を熱く語る   小学館101新書  
書名ヨミ ラグビー コウチョウ タイバツ ト キョウイク オ アツク カタル 
著者名 大八木 淳史/著
著者名ヨミ オオヤギ アツシ
出版者 小学館
出版年月 2013.4
ページ数 188p
大きさ 18cm
分類記号 783.48
分類記号 783.48
ISBN 4-09-825160-5
内容紹介 よい体罰・悪い体罰はあるのか。愛情、熱意が介在していればよい体罰といえるのか。元ラグビー日本代表選手であり、現在は芦屋学園中・高校長を務める著者が、桜宮高校体罰事件を受けて、あるべき教育について熱く語る。
件名 ラグビー、体罰
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 尊敬されない教師、文句ばかりの親、曖昧な文科省の方針。これじゃ体罰はなくならんぞ。あの大八木氏が校長になるまでに、汗と涙でしぼり出した教育論。
(他の紹介)目次 第1章 スポーツ新興国ニッポンの体罰問題(相次いだ体罰の告発
うまくいけば美談、失敗すれば恨み ほか)
第2章 楕円球と出逢い、ラグビーと歩む(人生を変えた恩師との出逢い
親父の背中が大きく見えた日 ほか)
第3章 楕円形のボールの教え(大学と高校の部活の違い
チョンボを褒める指導者の力量 ほか)
第4章 “落ちこぼれ”の再生(落ちこぼれのためのラグビー部創設
退学寸前の生徒をかき集める ほか)
第5章 新しいチャレンジ(負けの屈辱はバネになり、勝ちは負けの要素を生む
芦屋学園での新プロジェクト ほか)
(他の紹介)著者紹介 大八木 淳史
 1961年京都市生まれ。伏見工業高校で山口良治監督に師事。同志社大学へ進学し史上初めての大学選手権3連覇に貢献する。神戸製鋼入社。日本選手権7連覇の中心メンバーとして活躍し、日本代表としてキャップ数30を誇る。その後、同志社大学大学院修士課程修了。2007年4月より高知中央高等学校ラグビー部GMに就任。2012年1月芦屋大学特任教授、7月1日、芦屋学園中学校、高等学校校長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。