検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学の密かな闘い     

著者名 永井 均/著
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119188167104/ナ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永井 均
2013
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000642373
書誌種別 図書
書名 哲学の密かな闘い     
書名ヨミ テツガク ノ ヒソカ ナ タタカイ 
著者名 永井 均/著
著者名ヨミ ナガイ ヒトシ
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2013.3
ページ数 370p
大きさ 18cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-906791-12-5
内容紹介 考えることは闘うこと。共有されている世界像を密かに根底から掘り崩す、繊細なハンマーの哲学-。若者からよせられた疑問に答える文章や、シンポジウムでの講演、他の本の文庫化に際してつけたあとがきなどを収録。
著者紹介 1951年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。日本大学文理学部教授。専攻は哲学・倫理学。著書に「<私>の存在の比類なさ」「転校生とブラック・ジャック」など。
件名 哲学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 考えることは闘うこと、共有されている世界像を密かに根底から掘り崩す繊細なハンマーの哲学。
(他の紹介)目次 0 人生(悩みのレッスン)
1 自己(“私”が存在することの意味
自己という概念に含まれている矛盾)
2 倫理(ニヒリズムとしての哲学
馬鹿げたことは理にかなっている―社会問題を超える/の根底にある哲学的な問い)
3 存在(現実性について
なぜ世界は存在するのか―なぜわれわれはこの問いを問うことができないのか)
4 言語(語りえぬものを示す(1)―野矢茂樹『語りえぬものを語る』一八章における私的言語論の批判
語りえぬものを示す(2)―時間を隔てた他者の可能性としての私的言語の可能性)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。