機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 20 予約数 0

書誌情報

書名

エンジェルフライト 国際霊柩送還士    

著者名 佐々 涼子/著
出版者 集英社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119225761673.9/サ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013132887673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012952432673/サ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012796131673/サ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513502319673/サ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
6 9012955564673/サ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
7 東区民3112425768673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 豊平区民5113060858673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 南区民6113102906673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 西区民7113054550673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 篠路コミ2510225952673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 旭山公園通1213047499673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 新琴似新川2213035278673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 太平百合原2410339051673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 ふしこ3213172038916/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 白石東4211904950673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 厚別西8213071049673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 厚別南8313081716673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 もいわ6311959156673/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 はっさむ7310334854916/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000606104
書誌種別 図書
書名 エンジェルフライト 国際霊柩送還士    
書名ヨミ エンジェル フライト 
著者名 佐々 涼子/著
著者名ヨミ ササ リョウコ
出版者 集英社
出版年月 2012.11
ページ数 279p
大きさ 20cm
分類記号 673.93
分類記号 673.93
ISBN 4-08-781513-9
内容紹介 異国で客死した遺体を家族の元へ送り届けるのが国際霊柩送還士の仕事。日本初の国際霊柩送還の専門会社で働く人々と遺族への取材を通し、人が人を弔うことの意味を見つめる。
著者紹介 1968年生まれ。神奈川県出身。早稲田大学法学部卒業。日本語教師を経てフリーライターに。「エンジェルフライト」で第10回開高健ノンフィクション賞を受賞。
件名 葬儀業、航空輸送
言語区分 日本語
受賞情報 開高健ノンフィクション賞
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 考えることは闘うこと、共有されている世界像を密かに根底から掘り崩す繊細なハンマーの哲学。
(他の紹介)目次 0 人生(悩みのレッスン)
1 自己(“私”が存在することの意味
自己という概念に含まれている矛盾)
2 倫理(ニヒリズムとしての哲学
馬鹿げたことは理にかなっている―社会問題を超える/の根底にある哲学的な問い)
3 存在(現実性について
なぜ世界は存在するのか―なぜわれわれはこの問いを問うことができないのか)
4 言語(語りえぬものを示す(1)―野矢茂樹『語りえぬものを語る』一八章における私的言語論の批判
語りえぬものを示す(2)―時間を隔てた他者の可能性としての私的言語の可能性)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。