機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

協力がつくる社会 ペンギンとリヴァイアサン    

著者名 ヨハイ・ベンクラー/著   山形 浩生/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000640314
書誌種別 図書
書名 協力がつくる社会 ペンギンとリヴァイアサン    
書名ヨミ キョウリョク ガ ツクル シャカイ 
著者名 ヨハイ・ベンクラー/著
著者名ヨミ ヨハイ ベンクラー
著者名 山形 浩生/訳
著者名ヨミ ヤマガタ ヒロオ
出版者 NTT出版
出版年月 2013.3
ページ数 276p
大きさ 20cm
分類記号 361.3
分類記号 361.3
ISBN 4-7571-4291-6
内容紹介 自発的な協力に基づく社会は、いかにして実現できるのか? ネットワーク・コモンズの第一人者ヨハイ・ベンクラーが、豊富な事例を交えながら「協力社会」への展望を説く。
著者紹介 1964年イスラエル生まれ。法学者。ハーバード大学ロースクール教授・インターネット社会バークマンセンター共同所長。インターネットの社会科学的研究の世界的第一人者。
件名 協同
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 自発的な「協力」に基づく社会は、いかにして実現できるのか?ネットワーク・コモンズの第一人者ベンクラーが一般読者のために書き下ろした、これからの社会を考えるための必読書。
(他の紹介)目次 第1章 ペンギンVSリヴァイアサン
第2章 自然VS文化―人間協力の進化
第3章 頑固な子供、ニューヨークのドアマン、伝染する肥満―協力への心理的、社会的影響
第4章 私/あなた、我々/やつら―人間の協力における共感と集団アイデンティティ
第5章 じっくり話し合おうじゃないか
第6章 等しく半分ずつに―協力における公平性
第7章 正しいことは正しい、少なくとも規範的ではある―協力における道徳と規範
第8章 愛のためか金のためか―報酬、処罰、動機づけ
第9章 協力というビジネス
第10章 ペンギンの育て方
(他の紹介)著者紹介 ベンクラー,ヨハイ
 1964年イスラエル生まれ。法学者。ハーバード大学ロースクール教授・インターネット社会バークマンセンター共同所長。インターネットの社会科学的研究の世界的第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年生まれ。評論家・翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。