蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別西 | 8213217832 | 141/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001883073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
色のちからを日々に活かす本 四季の色彩心理学 |
書名ヨミ |
イロ ノ チカラ オ ヒビ ニ イカス ホン |
著者名 |
橋本 実千代/監修
|
著者名ヨミ |
ハシモト ミチヨ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
141.21
|
分類記号 |
141.21
|
ISBN |
4-635-49070-2 |
内容紹介 |
四季折々、日々を健やかに前向きに過ごすための「色」をわかりやすく解説。季節ごとの構成で71色を取り上げ、日々のコーディネイトやインテリア、写真やSNSの投稿などにも役に立つデータや配色の提案を収録。 |
件名 |
色彩 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
金曜日の仕事を終えたら、最終便でバンコクへ。南下する飛行機のなかで、せわしない日常を、やり残してきた仕事のノルマを、すべて忘れよう。朝の屋台、運河巡り、歩道のフードコート、川沿いで飲むビール、早朝のマラソン大会。心も体も癒される、ディープな週末バンコク旅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本からバンコクへ―北回帰線通過を飛行機の座席で祝う 第2章 空港から市内へ―タイ式倫理観が漂うタクシーは正しくぼる 第3章 ホテル―中級者向きホテルバンコクにようこそ 第4章 運河と寺院―バンコク最後の運河タクシーじいさん。そして九寺めぐり… 第5章 道端夕食―歩道のフードコートで孤独のグルメ 第6章 酒場―いつも土の匂いのタイフォーク。レインツリーの二十年 第7章 早朝―朝飯前のバンコク式マラソン。「ゆるゆる」の一時間三十七分 第8章 最後のテーブル―アジアティックから川沿い食堂。最後は川風に吹かれたい 第9章 バンコク在住者が提案する週末バンコク |
(他の紹介)著者紹介 |
下川 裕治 1954年長野県生まれ。慶應義塾大学を卒業後、新聞社勤務を経て独立。90年、『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、おもにアジア、沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 稔哉 1965年岩手県生まれ。フォトグラファー。東京綜合写真専門学校卒業後、「週刊朝日」嘱託カメラマンを経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ