検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

本よむ幸せ     

著者名 福原 義春/著
出版者 求龍堂
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119194173019.9/フ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513587484019/フ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福原 義春
2013
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000636537
書誌種別 図書
書名 本よむ幸せ     
書名ヨミ ホン ヨム シアワセ 
著者名 福原 義春/著
著者名ヨミ フクハラ ヨシハル
出版者 求龍堂
出版年月 2013.3
ページ数 388p
大きさ 20cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-7630-1308-8
内容紹介 毎日ご飯を食べるのと同じです。暇はなくとも本は読みます。雨でも晴れでも読みますし、明日は明日の本を読むのです-。財界きっての読書家として知られる著者が、103冊の本について語る。
著者紹介 1931年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社資生堂名誉会長。東京都写真美術館長、企業メセナ協議会会長など、多くの公職に従事する。著書に「会社人間、社会に生きる」など。
件名 読書
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 1章 視点をすえる―始まりは小さな思考から(『ファーブル植物記』
『花の知恵』 ほか)
2章 物語の醍醐味―文字の魔法に酔う(『剪燈新話』
『聊斎志異』 ほか)
3章 英知を耕す―無限の学びが眠っている(『ロビンソン・クルーソー』
『夜間飛行』 ほか)
4章 時の狭間をのぞく―人生は悟り得ぬものか?(『新訂 方丈記』
『ラ・ロシュフコオ箴言集』 ほか)
5章 負への探求―見ざる聞かざるでは拓けない(『アメリカの民主政治』
『第一次世界大戦』 ほか)
6章 かけがえのないもの―まなざしが見いだす価値(『プロタゴラス ソフィストたち』
『中国古典選 荘子』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福原 義春
 1931年東京生まれ。1953年、慶應義塾大学経済学部を卒業と同時に株式会社資生堂に入社。1987年同社代表取締役社長、1997年代表取締役会長を歴任後、2001年より名誉会長。資生堂のグローバル展開を導くと同時に、文化芸術の振興にも積極的に取り組み、財界きっての読書化としても知られる。現在も東京都写真美術館長、(公社)企業メセナ協議会会長、(公財)文字・活字文化推進機構会長、(公財)かながわ国際交流財団理事長、東京芸術文化評議会会長など多くの公職に従事しつつ、幅広い分野で執筆活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。