検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

二・二六事件蹶起将校最後の手記     

著者名 山本 又/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119173102210.7/ヤ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113078684210/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3413067327210/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
210.7 210.7
二・二六事件(1936)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000630305
書誌種別 図書
書名 二・二六事件蹶起将校最後の手記     
書名ヨミ ニ ニロク ジケン ケッキ ショウコウ サイゴ ノ シュキ 
著者名 山本 又/著
著者名ヨミ ヤマモト マタ
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.2
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-16-376080-3
内容紹介 二・二六事件蹶起に参加した山本又少尉の獄中手記。事件前夜に磯部浅一と歩兵第一連隊に向かう場面から、占拠した陸相官邸での青年将校と石原莞爾、山下奉文、真崎甚三郎らとの会話や、同志が銃殺刑に処されるまでを綴る。
著者紹介 1895〜1952年。静岡生まれ。静岡歩兵第34連隊所属、在郷軍人会分会長を経て教員免許を取得し上京。二・二六事件首謀者磯部浅一と交流を深め蹶起に参加。2008年獄中手記が発見された。
件名 二・二六事件(1936)
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 一兵卒から叩き上げの予備少尉42歳。なぜ年齢も属性も異なる山本又が蹶起に参加したのか。しかも事件後には山王ホテルからただ一人逃亡(4日後に自首)。青年将校たちの中で異彩をはなつ山本又の謎がいま明かされる。新発見・獄中手記。
(他の紹介)目次 序文 山本又と安藤輝三の不思議な縁
第1部 現代語訳『二・二六日本革命史』
第2部 原文『二・二六日本革命史』
解説 事件の観察者
(他の紹介)著者紹介 山本 又
 1895(明治28)年、静岡生まれ。志願兵として陸軍に入隊し、静岡歩兵第34連隊に所属。1930(昭和5)年に予備役となり、在郷軍人会分会長を経て教員免許を取得して上京。二・二六事件の首謀者・磯部浅一と交流を深め、蹶起に参加。禁錮10年の判決を受けた。1952(昭和27)年に57歳で死去。2008(平成20)年に獄中手記が遺族によって発見された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。