検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おふくろの夜回り   文春文庫  

著者名 三浦 哲郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012802066914/ミ/図書室11A一般図書一般貸出在庫  
2 9013127254914/ミ/文庫35一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 哲郎
2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000629501
書誌種別 図書
書名 おふくろの夜回り   文春文庫  
書名ヨミ オフクロ ノ ヨマワリ 
著者名 三浦 哲郎/著
著者名ヨミ ミウラ テツオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.2
ページ数 166p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-16-712509-7
内容紹介 故郷に思いを馳せ、亡き父母を追慕し、毎日の生活を静かに見つめる-。作家としての日々をつづった、心の奥深くに響く名文。『オール讀物』巻末に書きついできた随筆47編と、『日本経済新聞』掲載の1編の全48編を収録。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 稀代の名文家として名を馳せた著者が、「オール讀物」の巻末頁で書き継いだ随筆集。わずか千字の中に、故郷である東北の風土やそこで暮らす人々の肌合い、或いは亡き父母を慕う心根といったものが、すぐれたデッサン画をみるように確かな筆致で表現されている。短編の名手でもあった作家の本領が伺える一冊。
(他の紹介)目次 いびきの話
雉笛
野獣
マラッカのダボシャツ
挨拶
同郷人
車椅子のマフィア
乾きの刃
幽霊
膝の上の鐘〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 三浦 哲郎
 昭和6年青森県八戸市に生まれる。早稲田大学フランス文学科在学中の昭和30年に新潮同人雑誌賞を受賞する。この頃より井伏鱒二の薫陶を受け、以後、生涯の師と仰ぎ続ける。36年「忍ぶ川」で第44回芥川賞を受賞し一躍文壇の寵児に。51年『拳銃と十五の短篇』で野間文芸賞、58年『少年讃歌』で新潮日本文学大賞、60年『白夜を旅する人々』で大佛次郎賞、平成2年「じねんじょ」で川端康成文学賞、3年『みちづれ』で伊藤整文学賞など、受賞歴は多数にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。