蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
おばけのひみつしっちゃった!? ポプラ社の新・小さな童話
|
| 著者名 |
むらい かよ/著
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2012944514 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012881788 | J913/ム/ | 図書室 | 35 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
清田 | 5513168129 | J913/ム/ | 図書室 | 60 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6012797830 | J913/ム/35 | 図書室 | J7 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
東区民 | 3112456953 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
白石区民 | 4113084703 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
新琴似新川 | 2213040336 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
白石東 | 4211923950 | J913/ム/35 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
菊水元町 | 4313060651 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
北白石 | 4413053820 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
厚別西 | 8213075875 | J913/ム/35 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
もいわ | 6311963836 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
はっさむ | 7310338368 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
はちけん | 7410272137 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
新発寒 | 9213050785 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000760545 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
おばけのひみつしっちゃった!? ポプラ社の新・小さな童話 |
| 書名ヨミ |
オバケ ノ ヒミツ シッチャッタ |
| 著者名 |
むらい かよ/著
|
| 著者名ヨミ |
ムライ カヨ |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2014.2 |
| ページ数 |
82p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-591-13752-9 |
| 内容紹介 |
おばけのくにから、とんでもなくお騒がせな魔女リータがやってきた! ルーナは、以前、だんごむしにされた仕返しをしようと知恵をしぼるけど…。見返しにおたよりコーナーあり。おばけマンションシリーズ第35弾。 |
| 著者紹介 |
1953年松江生まれ。女子美術大学卒業。イラストレーター。翻訳もてがけ、幅広く活躍。作品に「おばけマンション」シリーズ、「えーと、えーとね、ぼくペンギン?」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
生物は耳によって自分が置かれている環境を知り、乳児は声を獲得し、それを自分の声と認識することで、複雑な「再帰的自己」を作り上げていく…自身の作曲・演奏を通し、またケージやバーンスタインら同じ音楽人との交流を通して、著者は音楽の本質と向き合い、人間の心と音との深い結びつきに迫ってきた。物理学や生物学、脳認知科学の知見をふまえながら、「響き」にあらわれる音楽と心の謎を考える渾身の書。 |
| (他の紹介)目次 |
なぜ猫は鏡を見ないか?―音の鏡と再帰的自己意識 なぜ聴覚が生まれたのか?―自己定位器と聴覚の起源 なぜ魚群は一斉に翻るのか?―体の外部に開かれた感覚 なぜ音は調和して聴こえるか?―物理的音波と認知的音像 なぜ楽器で言葉を話せるのか?―二足歩行と柔軟な調声器 なぜ猫の仔とトラの区別がつくのか?―両耳で聴く差異と反復 なぜ歌は言葉よりも記憶に残るのか?―シェーンベルク=ブーレーズ・パズルの解決 なぜ異なる歌を同時に歌い始めたのか?―長短と強弱の音声リズム なぜ理屈をこねても人の心は動かないか?―悟性が情動に遅れる理由 なぜ落語家は左右に話す向きを変えるのか?―潜水艦から空港騒音対策へ なぜ猫はすばやくネズミを捕らえられるのか?―可聴域と超越的統覚 猫と犬の行方 |
内容細目表
前のページへ