検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

震災復興と地域産業  1  東日本大震災の「現場」から立ち上がる 

出版者 新評論
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118963628601.1/シ/11階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000508259
書誌種別 図書
書名 震災復興と地域産業  1  東日本大震災の「現場」から立ち上がる 
書名ヨミ シンサイ フッコウ ト チイキ サンギョウ 
出版者 新評論
出版年月 2012.3
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類記号 601.12
分類記号 601.12
ISBN 4-7948-0895-0
内容紹介 東日本大震災後1年を迎え、次のステージに踏み出しつつある東日本沿岸地域の主として水産関連産業・生活関連産業の現在に焦点を当て、復旧・復興の現状と課題を探る。地域産業振興をテーマとする執筆陣による現場からの報告。
件名 地域開発-東北地方、地場産業、東日本大震災(2011)、災害復興
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 おとこ前な男女の、内外の数奇譚。幕末物、西洋実話物語、戦後風俗、女の意地…。
(他の紹介)目次 国風
レカミエー夫人―或は、女の職業
カストリ侯実録
淪落の皇女の覚書
あめりか物語
妖婦アリス芸談
或る兵卒の手帳
大赦請願
(他の紹介)著者紹介 久生 十蘭
 1902年、北海道函館生まれ。作家。函館新聞社に入社後、上京、岸田国士に師事。渡仏し、演劇論を学ぶ。帰国後、『悲劇喜劇』の編集に従事、演出も手がける。『新青年』などで言語実験を駆使した推理小説、伝奇小説、珠玉の短編群を発表。1957年死去。主な作品に、「鈴木主水」(直木賞)、「母子像」(国際短編小説コンクール1位)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。