蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世界労働レポート 2014 仕事を伴う開発
|
| 著者名 |
国際労働機関/著
|
| 出版者 |
一灯舎
|
| 出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119656874 | R366/セ/14 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000923549 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界労働レポート 2014 仕事を伴う開発 |
| 書名ヨミ |
セカイ ロウドウ レポート |
| 著者名 |
国際労働機関/著
|
| 著者名ヨミ |
コクサイ ロウドウ キカン |
| 出版者 |
一灯舎
|
| 出版年月 |
2015.3 |
| ページ数 |
12,223p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
366.04
|
| 分類記号 |
366.04
|
| ISBN |
4-907600-31-0 |
| 内容紹介 |
国際労働機関(ILO)による世界労働報告書。途上国における社会のトレンドや政策革新を詳細に検討し、雇用を重視すると開発全体のプロセスを支援し加速化できることなどを例証する。 |
| 件名 |
労働問題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
TPP問題をめぐり「外圧を使って日本を変える」と公言する元官僚たち。政治主導と称して公務員制度の破壊を訴える行政改革。国民はこれら「改革派官僚」の言動に喝采を送るが、その本質は、さらなる官僚制の支配と政治の弱体化である。本来、政治家や利害関係者と粘り強く調整することこそ官僚の役割である。それなくして、問題が複雑に錯綜する現代、自由な民主国家は成立しない。日本を国力低下の危機に陥れる官僚たちの反逆を許してはならない。気鋭の論客が、日本を蝕む官僚制の病理に警鐘を鳴らす。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 反逆の宣言 第1章 虚妄の行政改革 第2章 官僚制化する世界 第3章 グローバルな統治能力の危機 第4章 反逆の真相 終章 政治主導を目指して |
| (他の紹介)著者紹介 |
中野 剛志 1971年神奈川県生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。2000年より英エディンバラ大学大学院に留学(政治思想史専攻)し、優等修士号、博士号取得。03年には論文“Theorising Economic Nationalism”がイギリス民族学会Nations and Nationalism Prizeを受賞。10年から12年春まで京都大学大学院工学研究科に出向、助教、准教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ