蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
あゝ大夕張 夕張の語源 2
|
出版者 |
大夕張資料館
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181140815 | KR211.5/ア/2 | 2階郷土 | 109B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181172909 | K211.5/ア/2 | 2階郷土 | 108A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001796053 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
大夕張資料館
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
211.5
|
分類記号 |
211.5
|
書名 |
あゝ大夕張 夕張の語源 2 |
書名ヨミ |
アア オオユウバリ |
副書名 |
夕張の語源 |
副書名ヨミ |
ユウバリ ノ ゴゲン |
件名1 |
夕張
|
(他の紹介)内容紹介 |
“歴史”とは、過去の出来事を徹底調査し客観的な“事実”を取り出して、これを記述したものだと、一般には受けとめられている。しかし、ポストモダニズムの台頭以来、歴史とは歴史家が過去についての見かたをそれぞれに語った物語にすぎないのであり、過去をそのまま復元したものではないという批判がある。本書は歴史学の原点である古代ギリシアの歴史家の見解を検討し、歴史を書くことの可能性についてあきらかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 いま何が問題なのか―ポストモダニズムと歴史学 第1章 歴史叙述の起源 第2章 ヘロドトス―事実とは情報である 第3章 トゥキュディデス―事実とは解釈である 第4章 ポリュビオス―事実の正確な理解を 第5章 「循環史観」という神話 第6章 ランケの歴史学とその後―事実とは史料である 終章 何が可能か |
(他の紹介)著者紹介 |
大戸 千之 1942年生まれ。1970年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。京都大学文学部助手、立命館大学文学部助教授、教授をへて現在、立命館大学名誉教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 夕張の語源
-
-
2 語源を求めて
-
-
3 夕張の遺跡
-
-
4 シューパロの流れ
-
-
5 夕張岳は天然記念物
-
-
6 夕張登山の変遷
-
-
7 神保さんの写真帳から
-
-
8 鹿島小学校閉校式で展示された写真集
-
前のページへ