山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

解放された観客   叢書・ウニベルシタス  

著者名 ジャック・ランシエール/著   梶田 裕/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180331100701.1/ラ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
791.2 791.2
千 利休

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001272931
書誌種別 図書
書名 解放された観客   叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ カイホウ サレタ カンキャク 
著者名 ジャック・ランシエール/著
著者名ヨミ ジャック ランシエール
著者名 梶田 裕/訳
著者名ヨミ カジタ ユウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.5
ページ数 4,235p
大きさ 20cm
分類記号 701.1
分類記号 701.1
ISBN 4-588-14050-1
内容紹介 スペクタクルの支配する今日の社会で、主体としての「観客」はいかにして可能か? 「無知な教師」の主題をさらに深化させた、芸術と政治、現実とフィクションをめぐる最も先鋭な思考。
著者紹介 1940年アルジェ生まれ。パリ第8大学哲学科名誉教授。著書に「プロレタリアたちの夜」「無言の言葉」など。
件名 美学、芸術と政治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『利休にたずねよ』の作者が浮き彫りにした、情熱の人千利休とその時代。
(他の紹介)目次 侘びと艶
末期から始まる
恋―命の芽吹き
悟りと執着
大胆であること
異端のダイナミズム
レトリックの達人
鳥篭の水入
紹鴎の教え
珠光の戒め〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山本 兼一
 昭和31(1956)年、京都市生まれ。同志社大学卒業後、出版社勤務、フリーランスのライターを経て作家になる。平成14(2002)年、『戦国秘録 白鷹伝』(祥伝社)でデビュー。平成16年、『火天の城』(文藝春秋)で第十一回松本清張賞を受賞。平成20年、『利休にたずねよ』(PHP研究所)で第一四〇回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。