蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
発達障害に気づかなかったあなたが自分らしく働き続ける方法
|
| 著者名 |
高山 恵子/著
|
| 出版者 |
すばる舎
|
| 出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013117105 | 498.8/タ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000603602 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
発達障害に気づかなかったあなたが自分らしく働き続ける方法 |
| 書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ニ キズカナカッタ アナタ ガ ジブンラシク ハタラキツズケル ホウホウ |
| 著者名 |
高山 恵子/著
|
| 著者名ヨミ |
タカヤマ ケイコ |
| 出版者 |
すばる舎
|
| 出版年月 |
2012.11 |
| ページ数 |
239p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
498.8
|
| 分類記号 |
498.8
|
| ISBN |
4-7991-0101-8 |
| 内容紹介 |
自分では気づきにくい、誰もが少しずつ持っている「発達障害の特性」を知り、トラブルを防ぐためのマイルール、マイスタイルを作ろう。発達障害の人が自分らしく働き続ける方法を提案します。 |
| 著者紹介 |
アメリカ・トリニティー大学大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。NPO法人えじそんくらぶ代表。臨床心理士。薬剤師。玉川大学大学院非常勤講師・武蔵大学非常勤講師。 |
| 件名 |
労働衛生、精神衛生、発達障害 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
職場で実力を出し切れないのにはワケがある。自分では気づきにくい、誰もが少しずつ持っている“発達障害の特性”を知り、トラブルを防ぐマイルール・マイスタイルを作る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 働き始めてから感じる違和感とつまずきの原因を理解する(“うまくいかない”から、一歩先へ踏み出すために、まず現状を把握する 社会に出て感じる違和感 ほか) 第2章 自分の体と心をケアする方法(ボディ―体の調整 マインド―心の調整) 第3章 職場でのサバイバルストーリー―事例から学ぶ(アイデアマンだが衝動的に行動してしまうAさん(30代・男性) 正しいことを言うと、人とトラブルになってしまうBさん(20代・男性) ほか) 第4章 ストレスを溜めずに働き続けるヒントQ&A(職選び編 仕事の内容編 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
高山 恵子 NPO法人えじそんくらぶ代表。臨床心理士。薬剤師。昭和大学薬学部卒業後、学習塾を経営。1997年アメリカ・トリニティー大学大学院教育学修士課程修了(幼児・児童教育、特殊教育専攻)。1998年同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。専門はADHD等、高機能発達障害のある人のカウンセリングと教育を中心に、ストレスマネジメント講座などにも力を入れている。現在、玉川大学大学院非常勤講師・武蔵大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ