検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の科学技術 振興の主役は国民    

著者名 大泊 巌/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119117075409.1/オ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
409.1 409.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000599290
書誌種別 図書
書名 日本の科学技術 振興の主役は国民    
書名ヨミ ニホン ノ カガク ギジュツ 
著者名 大泊 巌/著
著者名ヨミ オオドマリ イワオ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2012.11
ページ数 9,168p
大きさ 19cm
分類記号 409.1
分類記号 409.1
ISBN 4-657-12017-5
内容紹介 国民すなわち納税者は、科学技術のパトロンとして、科学技術の振興を支援する義務を負い、その成果を享受する権利を持っている。科学者として人生を過ごしてきた著者が、日本の科学技術を支える仕組みの全体像を解説する。
著者紹介 早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了(工学博士)。同大学名誉教授。応用物理学会常務理事、同功労会員などを歴任。競争的資金制度に係る多数の審査会委員を務める。
件名 科学技術行政
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 科学技術とは何か?(科学技術こそ日本の生きる道
研究開発の種類)
第2章 パトロンとは何か?(パトロンの現代的意味
パトロンの歴史 ほか)
第3章 科学技術振興の仕組みと課題(納税者、政府、研究者が科学技術振興の3大要素
科学技術振興への政府の取り組み ほか)
第4章 科学技術が日本を再生させる(日本再生の鍵は人災の克服
政府が取り組むべき体制上および施策上の課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大泊 巌
 早稲田大学名誉教授。1965年早稲田大学理工学部電気通信学科卒、1967年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。日立製作所中央研究所勤務を経て、1972年早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了(工学博士)。早稲田大学専任講師、助教授を経て、79年教授。この間IBMワトソン研究センター客員研究員、FOM‐AMOLF研究所客員教授、早稲田大学各務記念材料技術研究所長、同ナノテクノロジー研究所長、同ナノ理工学研究機構長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。