検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

プロ野球「衝撃の昭和史」   文春新書  

著者名 二宮 清純/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180307829783.7/ニ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012956921783.7/ニ/新書40一般図書一般貸出貸出中  ×
3 西区民7113074657783/ニ/新書一般図書一般貸出在庫  
4 はっさむ7313039195783/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 新発寒9213097729783/ニ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

二宮 清純
2012
783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000591621
書誌種別 図書
書名 プロ野球「衝撃の昭和史」   文春新書  
書名ヨミ プロヤキュウ ショウゲキ ノ ショウワシ 
著者名 二宮 清純/著
著者名ヨミ ニノミヤ キヨスミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.10
ページ数 232p
大きさ 18cm
分類記号 783.7
分類記号 783.7
ISBN 4-16-660881-2
内容紹介 沢村栄治の巨人への恩讐、天覧試合での長嶋の本塁打、大杉のホームランの真相など、昭和プロ野球の舞台裏に埋もれていた12の新事実を明らかにする。『文藝春秋』連載に加筆して書籍化。
著者紹介 1960年愛媛県生まれ。スポーツジャーナリスト。株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役。著書に「最強のプロ野球論」「プロ野球の一流たち」など。
件名 野球
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数々のドラマに彩られた昭和のプロ野球。江夏の21球は球史に残る名勝負として称えられ、巨人の大エース沢村の名は今も褪せることがない―。だが、その舞台裏には、これまで明かされることのなかった新事実が埋もれていた。
(他の紹介)目次 江夏の二十一球は十四球のはずだった―球史に残る日本シリーズ「広島vs.近鉄」封印された真実
沢村栄治、戦場に消えた巨人への恩讐―「温厚だった父が“許せない”と…」ひとり娘が語り始めた
天覧試合、広岡が演出した長嶋の本塁打―八回表一死二、三塁。絶体絶命のピンチに仕掛けられたトリック
初めて明かされる「大杉のホームランの真相」―「一〇〇%ファウルだった」七八年日本シリーズ1時間19分中断の舞台裏
江川の投じた最速の一球―「百マイル出ていた」怪物が渾身のボールを投げられたわけ
宿敵阪急を破った野村野球の原点―七三年プレーオフで魅せた“弱者は敗者に非ず”の真骨頂
遺恨試合オリオンズvs.ライオンズ、カネやん大乱闘の仕掛け人―貧乏球団はなりふりかまわぬ観客動員アップ作戦を決行した
落合博満に打撃の師匠がいた―見て盗んだ“オレ流”バッティングの原点
ジャイアント馬場は好投手だった―巨人の星を目指した若者がたどった数奇な運命
打倒王貞治「背面投げ」の誕生―「角度を変えて投げる」バッテリーが編み出した秘策は通用したか
三連勝四連敗、近鉄加藤「巨人はロッテより弱い」発言の真相―「発言に後悔はしていませんが…」“猛牛”を襲った負の連鎖
「清原バット投げ事件」の伏線―「インコース攻めで、ぶつけられてばかり」清原は先輩に弱音を漏らしていた
(他の紹介)著者紹介 二宮 清純
 1960(昭和35)年愛媛県生まれ。スポーツ紙や流通紙の記者を経てフリーランスのスポーツジャーナリストとして独立。プロ野球、MLBの他、五輪は冬季を含め8回、サッカーW杯は5回取材。株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。