蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181264938 | 336/キ/ | 1階図書室 | 42A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語-文法 英語-文法 比較言語学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001292012 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
企業危機・不祥事対応の法務 |
書名ヨミ |
キギョウ キキ フショウジ タイオウ ノ ホウム |
著者名 |
森・濱田松本法律事務所/編
|
著者名ヨミ |
モリ ハマダ マツモト ホウリツ ジムショ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
商事法務
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
15,517p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336
|
分類記号 |
336
|
ISBN |
4-7857-2652-2 |
内容紹介 |
企業危機・不祥事対応全般に共通する事項について、基本的な考え方や勘所を説明。さらに企業危機・不祥事の類型ごとに、事案の発覚、初動対応から再発防止策の策定までを実務的な観点から解説する。新章を追加した第2版。 |
件名 |
危機管理(経営) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、中学校・高等学校レベルの英文法に対して、日本語の言語現象と照らし合わせることで、英文法に関する知識を増やし、一方で、日本語に関する理解を深めることを目指すものです。日本語と英語は意外なところに共通点がありますし、同じような現象に見えて微妙に異なるところも見られます。国語科と英語科の風通しを良くし、両者を関連づけて見られるよう分かりやすく解説しました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国語と英語の相互理解に向けて 第2章 英語から日本語の動詞・形容詞を知る 第3章 英語から日本語の名詞・代名詞を知る 第4章 空間と時間を超えて英語と日本語を知る 第5章 英語の表現と日本語の表現 第6章 学校国文法の標準化に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
菅井 三実 岐阜県中津川市出身。名古屋大学大学院文学研究科博士課程中退、現在、兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授。専門は、現代日本語学・認知言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ