蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119057743 | 319.8/イ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012803055 | 319/イ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
清田 | 5513500743 | 319/イ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6012748882 | 319/イ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
北白石 | 4413047442 | 319/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
東月寒 | 5213050981 | 319/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
ちえりあ | 7900239596 | 319/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
池上彰が読む「イスラム」世界 : …
池上 彰/著
新行動経済学入門 : なぜ人はそれ…
池上 彰/監修
世界を動かす巨人たち宗教家編
池上 彰/著
知らないと恥をかく世界の大問題16
池上 彰/[著]
クイズで学べる!こども世界情勢
池上 彰/監修
ニュース年鑑2025
池上 彰/監修
正しく疑う : 新時代のメディアリ…
池上 彰/監修
お金のコンパス : マンガでわかる…
池上 彰/監修,…
池上彰の経済学入門
池上 彰/著
一気にわかる!池上彰の世界…2025
池上 彰/著
20歳の自分に教えたいアメリカ
池上 彰/著,「…
池上彰の世界の見方 アフリカ : …
池上 彰/著
快適に安全に暮らす気象学
斉田 季実治/著…
歴史で読み解く!世界情勢のき…中東編
池上 彰/著
時系列×テーマ別だから一冊でわかる…
池上 彰/監修,…
いのちをまもる図鑑 : 最強のピン…
滝乃 みわこ/文…
宗教を学べば経営がわかる
池上 彰/著,入…
トランプ人気の深層
池上 彰/著,佐…
思いが伝わる語彙学
吉田 裕子/著,…
知らないと恥をかく世界の大問題15
池上 彰/[著]
総決算 : ジャーナリストの50年
池上 彰/著
部屋も心も整う片づけ学
近藤 麻理恵/著…
グローバルサウスの逆襲
池上 彰/著,佐…
はじめての経済学
ララ・ブライアン…
私たちはなぜ、学び続けるのか
池上 彰/著
ニュース年鑑2024
池上 彰/監修
こども経済学 : 一生モノの教養が…
池上 彰/監修,…
20歳の自分に教えたい経済のきほん
池上 彰/著,「…
ニュースがわかる国境学
増田 ユリヤ/著…
君に伝えたい「本当にやりたいこと」…
池上 彰/監修
幸せに生きるための政治
西田 亮介/著,…
一気にわかる!池上彰の世界…2024
池上 彰/著
池上彰の若い読者のためのアジア現…1
池上 彰/著
人生に効く寓話 : グリム、イソッ…
池上 彰/著,佐…
昭和の青春 : 日本を動かした世代…
池上 彰/著
10代から身につけたい「伝える力」
池上 彰/著,く…
歴史で読み解く!世界情勢のきほん
池上 彰/著
池上彰の世界の見方 フランス : …
池上 彰/著
世界を動かした名演説
池上 彰/著,パ…
池上彰の日本現代史集中講義
池上 彰/著
池上彰が大切にしているタテの想像力…
池上 彰/[著]
池上彰の世界の見方 北欧 : 幸せ…
池上 彰/著
黎明日本左翼史 : 左派の誕生と弾…
池上 彰/著,佐…
池上彰のこれからの小学生に必要な教…
池上 彰/著
知らないと恥をかく世界の大問題14
池上 彰/[著]
問題はロシアより、むしろアメリカだ…
エマニュエル・ト…
20歳の自分に教えたい地政学のきほ…
池上 彰/著,「…
池上彰の「世界そこからですか!?」…
池上 彰/著
教えて!池上彰さんどうして戦争は…1
池上 彰/監修
教えて!池上彰さんどうして戦争は…3
池上 彰/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000588665 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ノーベル平和賞で世の中がわかる |
| 書名ヨミ |
ノーベル ヘイワショウ デ ヨノナカ ガ ワカル |
| 著者名 |
池上 彰/著
|
| 著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
| 出版者 |
マガジンハウス
|
| 出版年月 |
2012.10 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
319.8
|
| 分類記号 |
319.8
|
| ISBN |
4-8387-2364-5 |
| 内容紹介 |
ノーベル平和賞111年の歴史を見ると、地上から戦争や紛争、貧困、疾病をなくそうと闘ってきた人々の努力が見えてくる。ノーベル平和賞の歴史を現代から過去にさかのぼる形で紹介しながら、現代史を読み解く。 |
| 著者紹介 |
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。報道記者として様々な事件、災害、消費者問題などを2005年まで担当。その後、TVや著作を通じて、複雑な現代の諸事情を解説。 |
| 件名 |
平和、ノーベル賞 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
毎年、秋になると、「今年のノーベル平和賞は誰だろう」と話題になります。誰もが「受賞して当然」と考える人物が選ばれることもあれば、多くの人が首を傾ける選考結果もあります。ただ、この111年の歴史を見ると、地上から戦争や紛争、貧困、疾病をなくそうと闘ってきた人々の努力が見えてきます。ノーベル平和賞の歴史は、20世紀から21世紀にかけての現代史そのものでもあるのです。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 地域紛争と環境保護の時代に―2011〜1991(2011―エレン・サーリーフ(リベリア) レイマ・ボウィ(リベリア) タワックル・カルマン(イエメン) 2010―劉暁波(中国) ほか) 第2章 中東危機が泥沼化し、冷戦は経結へ―1990〜1975(1990―ミハイル・セルゲイビッチ・ゴルバチョフ(ソ連) 1989―ダライ・ラマ14世(チベット) ほか) 第3章 東西冷戦と核戦争の恐怖が忍び寄る―1974〜1946(1974―佐藤栄作(日本) ショーン・マクブライド(アイルランド) 1973―ヘンリー・キッシンジャー(米国) レ・ドゥク・ト(ベトナム民主共和国(北ベトナム)) ほか) 第4章 ファシズムが台頭し、第二次大戦へ―1945〜1919(1945―コーデル・ハル(米国) 1944―赤十字国際委員会(本部・スイス) ほか) 第5章 20世紀の幕開けから第一次大戦へ―1917〜1901(1917―赤十字国際委員会(本部・スイス) 1913―アンリ・ラ・フォンテーヌ(ベルギー) ほか) |
内容細目表
前のページへ