機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ぼくは、いつでもぼくだった。   くもんの児童文学  

著者名 いっこく堂/著   中村 景児/絵
出版者 くもん出版
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181261900J77/イ/こどもの森10B児童書一般貸出在庫  
2 清田5513652262J77/イ/図書室58児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 正美 子育てネット
2012
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000582903
書誌種別 図書
著者名 いっこく堂/著
著者名ヨミ イッコクドウ
出版者 くもん出版
出版年月 2012.10
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-7743-2023-6
分類記号 779.16
分類記号 779.16
書名 ぼくは、いつでもぼくだった。   くもんの児童文学  
書名ヨミ ボク ワ イツデモ ボク ダッタ 
内容紹介 プロ野球選手になりたいという夢をもっていた「ぼく」。ところがある日、中学の野球部員のみんなが「ぼく」と口をきいてくれなくなり-。腹話術師のいっこく堂が、沖縄で過ごした少年時代の日々を綴る。
著者紹介 1963年生まれ。沖縄県出身。横浜放送映画専門学院(現日本映画大学)中退。独学で腹話術を習得し、「いっこく堂」として活動。年間公演は200を超え、テレビ出演も多数。
叢書名 くもんの児童文学

(他の紹介)内容紹介 とまどった。悩んだ。笑えた。そして発見した。佐々木正美先生が、いちばん聞きたかった質問にわかりやすく、ていねいに答えてくれます。
(他の紹介)目次 第1章 あのときの私たち(大丈夫!と自分に言い聞かせた。そうではなかったのに…。でも、今は、本当に大丈夫。
多動は秒速。GPSは追いつけない。母の手で防ぐ技を身につける。 ほか)
第2章 不思議な世界(なぜ、雨が降ると怒るの?なぜ、ジャムばかり食べるの?理由が見つからない。
天才かもしれない!でも、ただのあなたで十分だからね。 ほか)
第3章 親にできるたくさんのこと(視覚は強い!一目でわかる絵カードで情報を目から入れる。
目の動かし方を訓練すれば本が読める子がいる。目を見て!と知らせたい。 ほか)
第4章 関わりながら生きていく(プロのサポートが欠かせない。よい出会いがあるなら、台風だって怖くない。
つらいけれど、隠さないほうが、味方が増える。理解される。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 正美
 1935年生まれ。新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学医学部児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園を経て、小児療育相談センター(横浜市)に勤務。一方、ノースカロライナ大学精神科TEACCH(自閉症の療育支援プログラム)部に学び、その共同研究に協力している。現在、川崎医療福祉大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。