検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ツァイス・イコン物語 世界最大のカメラ・コンツェルンの軌跡    

著者名 竹田 正一郎/著
出版者 光人社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012547711535/タ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000227693
書誌種別 図書
書名 ツァイス・イコン物語 世界最大のカメラ・コンツェルンの軌跡    
書名ヨミ ツァイス イコン モノガタリ 
著者名 竹田 正一郎/著
著者名ヨミ タケダ ショウイチロウ
出版者 光人社
出版年月 2010.1
ページ数 206p
大きさ 22cm
分類記号 535.85
分類記号 535.85
ISBN 4-7698-1455-9
内容紹介 かつてドイツに存在した世界最大のカメラメーカー「ツァイス・イコンAG」。光学と精密機械工学の粋を集めた高級機群を生み出し、近代工業としてのカメラ産業を確立し、世界市場を支配した巨大企業の110年の歴史をたどる。
著者紹介 1931年生まれ。56〜63年までドイツを中心としたヨーロッパに生活。大手食品企業退職後は文筆業に専念。著書に「ヒトラーのデザイン」など。
件名 ツァイス・イコン社
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 植物地理学の誕生と現状(ウォレスとダーウィン
生物地理学の誕生 ほか)
第1章 琉球列島における植物の由来と多様性の形成(日本列島とユーラシア大陸を陸橋でつないだ琉球の島々
琉球列島での種分化・種内分化の時期―陸橋が形成と分断を繰り返した時期と合っているのか? ほか)
第2章 南半球分布型植物の分子系統地理(南半球において隔離分布する植物
ゴンドワナ大陸の地史 ほか)
第3章 被子植物の分布形成における拡散と分断(生物地理学における生物区系
系統樹に基づいた生物地理研究 ほか)
第4章 沿海州の気候と植生(沿海州の位置と気候
沿海州の植生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 植田 邦彦
 1952年生まれ。1981年京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。現在、金沢大学自然システム学系教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。