蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119106300 | 491.6/ヒ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000580353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がんと暮らす人のために がん哲学の知恵 |
書名ヨミ |
ガン ト クラス ヒト ノ タメ ニ |
著者名 |
樋野 興夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ オキオ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
491.65
|
分類記号 |
491.65
|
ISBN |
4-07-285600-0 |
内容紹介 |
がんは、人を哲学者に変える! ひとりの病理の医師が開設した「がん哲学外来」。人々は、そこに何を求めて訪れたのか。新しい医療の形を紹介する。「末期がん、その不安と怖れがなくなる日」を大幅に改訂。 |
著者紹介 |
1954年島根県生まれ。順天堂大学医学部病理・腫瘍学教授。順天堂大学医学部附属順天堂医院に2008年「がん哲学外来」を開設。主な著書に「がん哲学外来の話」など。 |
件名 |
癌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
死と直面したとき、人はもう一度生き始める。一人の病理の医師が開設した「がん哲学外来」。人々は、そこに何を求めて訪れたのか。がん医療の隙間を埋める新しい医療の形。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 がんと暮らす―「天寿がん」という考え方(日本人の2人に1人がかかる国民病 がんになっても天寿はまっとうできる ほか) 第2章 がんと過ごす「人生の完成」に向かって(がんとの闘いは、自分との闘い がんは人生を根本から見直すチャンス ほか) 第3章 がん細胞が教えてくれること(顕微鏡の下のがん細胞 がんは「身の内のもの」 ほか) 第4章 家族として―寄り添うことのやさしさ(患者さんは病気のことを話したがっている 親しいからこそ話せないことがある ほか) 第5章 友人として―「偉大なるおせっかい」のススメ(がんと無縁な人はいない 患者さんは「病人」である前に「人間」 ほか) |
内容細目表
前のページへ