検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

迫りくる日中冷戦の時代 日本は大義の旗を掲げよ  PHP新書  

著者名 中西 輝政/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119049427319.1/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012815618319/ナ/新書1一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113116063319/ナ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 輝政
2012
319.1022 319.1022
日本-対外関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000580105
書誌種別 図書
書名 迫りくる日中冷戦の時代 日本は大義の旗を掲げよ  PHP新書  
書名ヨミ セマリクル ニッチュウ レイセン ノ ジダイ 
著者名 中西 輝政/著
著者名ヨミ ナカニシ テルマサ
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.10
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 319.1022
分類記号 319.1022
ISBN 4-569-80700-3
内容紹介 いま、アジアを舞台に新たな冷戦が始まろうとしている。露骨な膨張政策をとる中国をいかに封じ込めるか? 日本「奪取」をはかる中国の対日戦略を分かりやすく論じるとともに、日中冷戦の生き抜き方を提言する。
著者紹介 1947年年大阪府生まれ。ケンブリッジ大学大学院修了。京都大学名誉教授。著書に「日本人として知っておきたい外交の授業」「なぜ国家は衰亡するのか」など。
件名 日本-対外関係-中国
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 いま、アジアを舞台に新たな冷戦が始まろうとしている。冷戦の次の主役は中国。アメリカが世界唯一の超大国だった時代は終わりを告げたのである。露骨な膨張政策をとる中国をいかに封じ込めりか?2012年7月に露首相が国後島へ再上陸し、8月に韓国大統領が竹島に不法上陸、同月香港の活動家は尖閣諸島に強行上陸した―これら一連の出来事の背後にある大きな構図に目を向けよ。「人権・民主化」という大義の旗を明確に掲げよ。大中華圏なるものは、22世紀になっても現出しないのである。
(他の紹介)目次 第1章 米中新冷戦時代の幕開け(新たな冷戦が始まった
二〇一〇年を忘れるな ほか)
第2章 中国の意識はいまだに「宗主国」(宗主国と属国の関係
北朝鮮問題は「中国共産党」の問題である ほか)
第3章 日本「奪取」をはかる中国の対日戦略(着々と進行する日本国の「奪取」
日本国債の大量売買 ほか)
第4章 間違いだらけの中国観(中国共産党を救い続けた日本
対中外交の異常な配慮 ほか)
第5章 日中冷戦をどう生き抜くか―大義の旗を掲げよ(「偽装」と「欺瞞」の高速鉄道事故
封じられた批判の声 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。