山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

反官反民 中野剛志評論集    

著者名 中野 剛志/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000573377
書誌種別 図書
書名 反官反民 中野剛志評論集    
書名ヨミ ハンカン ハンミン 
著者名 中野 剛志/著
著者名ヨミ ナカノ タケシ
出版者 幻戯書房
出版年月 2012.9
ページ数 429p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-86488-001-5
内容紹介 構造改革、イラク攻撃、裁判員制度、円高不況、復興、原発、大阪維新…。官僚でありながら、日本のTPP参加に反対する中野剛志が2002〜2012年の10年間に発表した言論を集成する。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。エディンバラ大学より博士号を取得。京都大学大学院工学研究科准教授などを務めた。著書に「国力論」「TPP亡国論」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この厳しい時代には、世論の不評を買ってもやらなくてはいけないことがある。政治家には選挙があるし、企業は利益を上げなくてはいけない。官僚だけが世論に抵抗できる。なのに経産省は、ずっと世論に迎合してきた。思想の確かさは、具体的な事象への判断によって試される。たった一人の闘い、その10年の軌跡。
(他の紹介)目次 1 2002‐2005(反レジーム・チェンジ宣言
マキャベリズムのすすめ―対米自立への第一歩 ほか)
2 2005‐2009(表現について
全体主義体験記 ほか)
3 2009‐2011(覚醒する保護主義
「グリーン・ニューディール」は本当にグリーンか ほか)
4 2011.3.11‐(大震災の教訓としての「自由」
復興国債発行を恐れるな ほか)
(他の紹介)著者紹介 中野 剛志
 1971年神奈川県生まれ。1996年東京大学教養学部教養学科卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。2000年英エディンバラ大学大学院に留学(政治思想専攻)。同大より優等修士号(’01年)、博士号(’05年)取得。2003年論文‘Theorising Economic Nationalism’がイギリス民族学会Nations and Nationalism Prizeを受賞。2010年京都大学大学院工学研究科に出向、助教、准教授を務める(〜’12年春)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。