検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マスタースイッチ 「正しい独裁者」を模索するアメリカ    

著者名 ティム・ウー/著   坂村 健/監修・解説   斎藤 栄一郎/訳
出版者 飛鳥新社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119041937007.3/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ティム・ウー 坂村 健 斎藤 栄一郎
2012
007.35 007.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000572801
書誌種別 図書
書名 マスタースイッチ 「正しい独裁者」を模索するアメリカ    
書名ヨミ マスター スイッチ 
著者名 ティム・ウー/著
著者名ヨミ ティム ウー
著者名 坂村 健/監修・解説
著者名ヨミ サカムラ ケン
著者名 斎藤 栄一郎/訳
著者名ヨミ サイトウ エイイチロウ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2012.8
ページ数 380,33p
大きさ 20cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-86410-186-8
内容紹介 何がイノベーションを窒息死させるのか、起業家精神を育む文化の足かせとなっているのは何か。メディア産業の歴史を彩ったさまざまな発明の物語、起業の物語を紹介しながら、その原因を明らかにする。
著者紹介 ハーバード大学ロースクール卒。コロンビア大学法律学教授。米連邦取引委員会(FTC)のシニアアドバイザー。
件名 情報産業-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)目次 第1部 帝国の台頭(破壊的な創業者
ラジオの夢
ヴぇイルの時代
「長編映画なんて時期尚早だ」
ラジオ事業における権力集中
パラマウントの理想)
第2部 すべてを見通す眼の下で(非純正品をめぐる攻防
矯風団
FMラジオ
音と映像の融合へ)
第3部 反逆、挑戦、そして滅亡(正しい「独占解体」のあり方
ラディカルなインターネット革命
ニクソンが切り開いたケーブルテレビ
AT&T崩壊
機械のための共通言語)
第4部 魂なき復活(テッド・ターナー、テレビに進出
大量生産される映画
AT&Tの逆襲)
第5部 すべてを敵に回すインターネット(急転直下の惨劇AOLとタイム・ワーナーの合併失敗
アップルとグーグル「離反」の意味
分離の原則―独占を「任期制」にする)
(他の紹介)著者紹介 ウー,ティム
 コロンビア大学法律学教授。マギル大学卒、ハーバード大学ロースクール卒。米連邦取引委員会(FTC)のシニアアドバイザーを務める。消費者はあらゆるネットコンテンツに自由にアクセスできるべきとする「ネットワークの中立性」を主張し、言論の自由や著作権についても発言。2006年、科学誌『サイエンティフィック・アメリカン』の「科学技術分野の50人のリーダー」の1人に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂村 健
 1951年東京生まれ。東京大学大学院情報学環教授。工学博士。専攻はコンピュータ・アーキテクチャ(電脳建築学)。日本発のモノの中に組み込むオープンなコンピュータ・アーキテクチャであるTRONを設計し、プロジェクトのリーダーとして活躍。2002年1月よりYRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長を兼任。日本学術会議会員、IEEEフェロー、ゴールデンコアメンバー。01年市村学術賞特別賞、同年武田賞、03年紫綬褒章、04年大川賞、06年日本学士院賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 栄一郎
 翻訳家・ジャーナリスト。1965年山梨県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。主に情報通信、経営、マーケティング、デザイン、観光、時事分野の翻訳に従事。日本語表現にこだわった翻訳に定評がある。また、ジャーナリストとしてビジネス誌でコミュニケーションや経営の分野の記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。