蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
誰も教えてくれない<小さな学習塾>の始め方・儲け方 小さくても年収1千万円を超える学習塾のつくり方
|
著者名 |
一之瀬 学/著
|
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119256923 | 376.8/イ/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013188049 | 376/イ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000572530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰も教えてくれない<小さな学習塾>の始め方・儲け方 小さくても年収1千万円を超える学習塾のつくり方 |
書名ヨミ |
ダレモ オシエテ クレナイ チイサナ ガクシュウジュク ノ ハジメカタ モウケカタ |
著者名 |
一之瀬 学/著
|
著者名ヨミ |
イチノセ マナブ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
376.8
|
分類記号 |
376.8
|
ISBN |
4-8272-0741-5 |
内容紹介 |
小さくても年収1千万円を越える学習塾のつくり方を伝授。基礎知識から成功する塾開業の鉄則、人気塾をつくるためのヒント、運営のノウハウまで、わかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
学習塾経営。予備校や専門学校の新規開校などにも関わるほか、新たに開業する学習塾の経営コンサルティングを引き受け、学習塾を開業しようとする人たちに成功のノウハウを伝えている。 |
件名 |
学習塾 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
学習塾経営・成功の鉄則を入門編、基礎知識編、開業ノウハウ編、成功ノウハウ編、運営ノウハウ編でズバリ、ポイント解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「学び」重視の時代の学習塾の役割(少子化が進み、景気が悪くても塾がなくなることはない―将来が不安な時代だからこそ親は子どもの教育におカネをかける 学校現場は「ゆとり」から「学び」重視へ―ゆとり教育以前の教科書に戻ってしまった ほか) 第2章 なるほど納得!学習塾の基礎知識(学習塾を始めるのに特別な認可は必要ない―自宅の一室を教室にして始められる 学習塾には、どんな種類があるのか―全国に約5万の学習塾が!個別指導塾が増えている ほか) 第3章 誰も教えてくれない成功する塾開業の鉄則集(開業する塾の特色を徹底的にPRする―折り込みチラシ、HP、ブログ、ツイッターでどんどん情報を流す 指導方針は、わかりやすい言葉で訴えよう―簡単明瞭な言葉が親の心をひきつける ほか) 第4章 行列ができる人気塾をつくるためのヒント集(学習塾に常備しておかなければならない5つの書類―案内チラシ・入塾申込書・誓約書・塾規約・無料体験入学申込書 販促品もどんどん作って、どんどん配ろう―シャーペン、メモ帳、クリアファイルなどはジワリジワリ効いてくる ほか) 第5章 学習塾を成功させるための運営マニュアル(生徒獲得のチャンスは、年に3回ある―4月、7月、そして12月 生徒が集まるチラシは、どう作ったらよいか―自分が開く塾に通うことができる学区に合わせてチラシをまく ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
一之瀬 学 大学卒業後、個人塾を開業してすでに20年以上が過ぎた。学習塾はもとより、予備校や専門学校の新規開校などにも関わる。新たに開業する学習塾の経営コンサルティングも引き受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ