蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
おちばであそぼう しぜんにタッチ!
|
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180222432 | J65/オ/ | こどもの森 | 10A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西区民 | 7113124296 | J65/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
鳩沢佐美夫の仕事第2巻
鳩沢 佐美夫/著…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
北條民雄集
北條 民雄/[著…
鳩沢佐美夫の仕事第1巻
鳩沢 佐美夫/著…
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
一人と千三百人/二人の中尉 : 平…
平沢 計七/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
完本丸山健二全集21
丸山 健二/著
完本丸山健二全集20
丸山 健二/著
完本丸山健二全集19
丸山 健二/著
完本丸山健二全集18
丸山 健二/著
葛飾土産
永井 荷風/著
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
完本丸山健二全集17
丸山 健二/著
完本丸山健二全集16
丸山 健二/著
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
完本丸山健二全集15
丸山 健二/著
完本丸山健二全集14
丸山 健二/著
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001196114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おちばであそぼう しぜんにタッチ! |
書名ヨミ |
オチバ デ アソボウ |
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
21×24cm |
分類記号 |
653.2
|
分類記号 |
653.2
|
ISBN |
4-86549-118-0 |
内容紹介 |
ジャンケン、変身道具、おめん、影絵…。色とりどりのきれいな落ち葉を使った遊びを写真で紹介します。楽しく知るうちに、環境への興味が生まれてくる絵本。 |
件名 |
樹木、葉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
俳句は季語が必要だけど、川柳や短歌も必要なの?NGってあるの?駄作ってどんな作品?似ているようで、実のところ似ていない日本の短詩型。本書は、俳句、川柳、短歌の基本的知識から上達テクニックまで俳人、柳人、歌人への道をわかりやすく解説。今まであるようでなかった一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 俳句・川柳・短歌ってなに?(そもそもなにが違う?どこが違う?俳句・川柳・短歌を知ろう! どこが、なにが違うかわかりましたか?俳句・川柳・短歌はこのように違う! ほか) 第1章 俳句を始めよう!(今日から俳句を始めよう!という人に向けて これだけは覚えておきたい!俳句の三つのルール ほか) 第2章 川柳を始めよう!(今日から川柳を始めよう!という人に向けて これだけは覚えておきたい!川柳の三つのルール ほか) 第3章 短歌を始めよう!(今日から短歌を始めよう!という人に向けて これだけは覚えておきたい!短歌の三つのルール ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坊城 俊樹 俳人。俳誌『花鳥』主宰。日本伝統俳句協会常務理事。国際俳句交流協会監事。日本文藝家協会会員。また、NHK文化センター講師をはじめ、信濃毎日新聞「フォト×俳句」の選者のほか、平成15年より2年間「NHK俳壇」の選者も務める。俳人としても選者としても、多くの俳句愛好家から慕われているひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) やすみ りえ 川柳作家。全日本川柳協会会員。川柳人協会会員。文化審議会国語分科会委員。大学卒業後、本格的に川柳の世界へ入り、恋を題材に詠んだ句で幅広い世代から人気を得る。抒情的川柳を提唱し、現在、多数の企業や市町村が公募する川柳の選者・監修を務めるかたわら、全国各地で初心者向けの川柳教室を開催。朝日カルチャーセンター、NHK文化センターなどでも川柳講座を担当。テレビやラジオなどへの出演も多く、川柳の魅力を伝える活動に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 直子 歌人。現代歌人協会理事。20代で雑誌に短歌投稿を始め、常連の入選者となる。歌人集団「かばん」所属。平成8年、「草かんむりの訪問者」で第7回歌壇賞を受賞。その後、「NHK歌壇」の選者も務める。近年は短歌のほかに小説やエッセイ、絵本等の執筆にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ