機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

四国遍路救いと癒やしの旅     

著者名 真鍋 俊照/著
出版者 NHK出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119040715186.9/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
186.918 186.918
巡礼(仏教) 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000570800
書誌種別 図書
書名 四国遍路救いと癒やしの旅     
書名ヨミ シコク ヘンロ スクイ ト イヤシ ノ タビ 
著者名 真鍋 俊照/著
著者名ヨミ マナベ シュンショウ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 186.918
分類記号 186.918
ISBN 4-14-081555-7
内容紹介 弘法大師が開いたとされる四国遍路の魅力を探ることを目的として、遍路の長い歴史や文化、四国全域に広がる八十八ケ所の信仰のかたちについて、専門的な知識も交えて紹介する。
著者紹介 1939年生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。文学博士。四国八十八ケ所第四番札所大日寺住職。画家。四国大学文学部教授。著書に「密教曼荼羅の研究」等。2001年、密教学芸賞受賞。
件名 巡礼(仏教)、寺院-四国地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇一四年、四国遍路は、創建一二〇〇年―。いまこそ見つめ直したい、本当の四国遍路。
(他の紹介)目次 序章 天災と四国遍路
第1章 四つの道場を巡る旅
第2章 遍路作法から考える
第3章 弘法大師信仰と現世利益
第4章 なぜ民衆に広がったのか
第5章 遍路美術と美しい自然
第6章 「死出の旅」から「再生の旅」へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。