蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119049732 | 516/モ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001100990 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弘法大師空海と出会う 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
コウボウ ダイシ クウカイ ト デアウ |
著者名 |
川崎 一洋/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ カズヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
11,254,2p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
188.52
|
分類記号 |
188.52
|
ISBN |
4-00-431625-1 |
内容紹介 |
いまも、多くの人をひきつけてやまない弘法大師空海。四国八十八ケ所霊場で住職をつとめる著者が、弘法大師の歴史的な事跡、伝説、美術、書、著作、思想、「ことば」などを多数の写真とともにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1974年岡山県生まれ。高野山大学大学院博士課程修了。博士(密教学)。専門は密教史、仏教図像学。四国八十八カ所霊場第28番大日寺住職。高野山大学非常勤講師などを務める。 |
個人件名 |
空海 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 鉄道の歴史(鉄道のはじまり(〜明治時代) 鉄道の展開(大正時代〜昭和戦前) 戦後の再出発 高度成長時代から21世紀へ) 2 電気鉄道と電力供給の変遷(エネルギーの有効利用と電気運転 直流電気鉄道 交流電気鉄道 電車線路) 3 鉄道車両の変遷(車両の概説と技術的な変遷 機関車、内燃動車と客車の歴史 電車の歴史 電気車の速度制御方式の変遷 台車の変遷 車体の変遷) 4 列車の安全運行を目指して(信号保安装置の変遷 列車の運行管理) 5 進化する鉄道施設(線路のあゆみ 構造物のあゆみ) |
内容細目表
前のページへ