検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

原発とは結局なんだったのか いま福島で生きる意味    

著者名 清水 修二/著
出版者 東京新聞
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119040988543.5/シ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000559361
書誌種別 図書
著者名 清水 修二/著
著者名ヨミ シミズ シュウジ
出版者 東京新聞
出版年月 2012.7
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-8083-0965-7
分類記号 543.5
分類記号 543.5
書名 原発とは結局なんだったのか いま福島で生きる意味    
書名ヨミ ゲンパツ トワ ケッキョク ナンダッタ ノカ 
副書名 いま福島で生きる意味
副書名ヨミ イマ フクシマ デ イキル イミ
内容紹介 「ふくしま」はこれからどうなっていくのか。社会科学的な観点から原発を批判し続けてきた著者が、福島やチェルノブイリの惨禍を通して「原発とはなにか」を問う。1984年に執筆した短篇小説「雨-または逃走譚」も収録。
著者紹介 1948年東京都生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。福島大学経済経営学類教授。著書に「差別としての原子力」「原発になお地域の未来を託せるか」など。
件名1 原子力発電
件名2 福島第一原子力発電所事故(2011)



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。