蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119642007 | B028/イ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3012746693 | 028/イ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5012861620 | 028/イ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6012850969 | 028/イ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
曙 | 9012573391 | 028/イ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
白石区民 | 4113088282 | 028/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
南区民 | 6113086232 | 028/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
絵本図書館 | 1010065702 | 028/イ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
絵本図書館 | 1010068052 | R028/イ/ | 参考図書 | 18 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000907966 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
今、この本を子どもの手に |
| 書名ヨミ |
イマ コノ ホン オ コドモ ノ テ ニ |
| 著者名 |
東京子ども図書館/編
|
| 著者名ヨミ |
トウキョウ コドモ トショカン |
| 出版者 |
東京子ども図書館
|
| 出版年月 |
2015.2 |
| ページ数 |
188p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
028.09
|
| 分類記号 |
028.09
|
| ISBN |
4-88569-075-4 |
| 内容紹介 |
2014年2月時点で購入可能な子どもの本を中心に1000点を収録。ジャンル別に掲載し、対象年齢や解題も記載。東日本大震災復興支援プロジェクトの一環として、東京子ども図書館が作成したブックリストから生まれた本。 |
| 件名 |
児童図書-書誌、図書解題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
何を?いつ?誰に?学ぶかで効果100倍。ビジネスマンのための生きかた教科書。 |
| (他の紹介)目次 |
1 なぜか結果を出す人の共通点―「頭」と「時間」の使い方(目標は未来が求める“頭のよさ” 頭がよくなる3つのプロセス ほか) 2 世界で勝負できる武器を持て―将来を約束する「勉強科目」(マトリクス勉強法が成功への第一歩 武器となる勉強で人生を切り開く ほか) 3 これまでの方程式は通用しない―「やわらか頭」で生き抜く法(時間が求めるのは組織内自営業者 正解主義から修正主義へ ほか) 4 脳科学から見た効率学習メソッド―大人のための「記憶勉強法」(コンピュータと脳はどう記憶するのか? 命にかかわる情報以外は消去される!? ほか) 5 司法試験界のカリスマが語った「試験突破」の大事なルール(試験勉強を成功させるには「合格後を考える」 敵を知り最短ルートをとれ(ゴールからの発想) ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年大阪府生まれ。精神科医。国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て現職。著書は500冊を超える。映画初監督作品「受験のシンデレラ」は、モナコ国際映画祭でグランプリを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹中 平蔵 1951年和歌山県生まれ。経済学博士。慶應義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキュリティ研究所所長(博士、経済学)。一橋大学卒業後、日本開発銀行、大蔵省主任研究官、ハーバード大学客員准教授などを経て現職。2001〜06年、小泉内閣において経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 和博 1955年東京都生まれ。東京学芸大学客員教授。78年、東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。96年同社フェローとなる。2003年から5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。08〜11年、当時の橋下徹大阪府知事の特別顧問を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池谷 裕二 1970年静岡県生まれ。薬学博士。東京大学大学院薬学系研究科准教授、東京大学大学院総合文化研究科連携准教授。98年、東京大学大学院薬学系研究科で海馬の研究により博士号を取得。2002年から約2年半のコロンビア大学客員研究員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 真 1958年東京都生まれ。弁護士。伊藤塾塾長。東京大学在学中に司法試験合格。95年、「伊藤真の司法試験塾(現、伊藤塾)」を開設し、司法試験、法科大学院、公務員試験、法律資格試験の受験指導に注力。「憲法の伝道師」としても精力的に講演・執筆活動を行なう。また、日本を真の民主主義国家にするため「一人一票実現国民会議」の発起人として様々な活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ