機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学をどう教えるか アメリカにおける新しい物理教育の実践    

著者名 エドワード・F.レディッシュ/著   日本物理教育学会/監訳
出版者 丸善出版
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119085132420.7/レ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000551180
書誌種別 図書
書名 科学をどう教えるか アメリカにおける新しい物理教育の実践    
書名ヨミ カガク オ ドウ オシエルカ 
著者名 エドワード・F.レディッシュ/著
著者名ヨミ エドワード F レディッシュ
著者名 日本物理教育学会/監訳
著者名ヨミ ニホン ブツリ キョウイク ガッカイ
出版者 丸善出版
出版年月 2012.6
ページ数 13,327p
大きさ 21cm
分類記号 420.7
分類記号 420.7
ISBN 4-621-08550-9
内容紹介 物理教育研究の進むアメリカの、学習という知的作業過程の科学的研究と、それを科学教育の現場にいかす実践的方法を詳細に紹介する。教員の教育改善や教育研究の入門書としても役立つ本。
著者紹介 Ph.D.MITで学位取得。メリーランド大学物理学科教授。同大学に物理教育研究グループを組織。米国物理教員協会ミリカン賞、ICPE(国際物理教育コミッション)メダルなど受賞。
件名 物理教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 導入と動機づけ
第2章 認知科学の原理から導かれる授業へのガイドライン
第3章 物理授業には教える内容以上のものがある:隠れたカリキュラム
第4章 学習評価の方法とその高度化:宿題と試験
第5章 われわれの授業を評価する:調査
第6章 教育指導への示唆:いくつかの効果的な教授法
第7章 講義を基本とする方法
第8章 演習と学生実験を基礎とした方法
第9章 ワークショップ方式とスタジオ方式
第10章 物理スイートを使う


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。