蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
知覚の正体 どこまでが知覚でどこからが創造か 河出ブックス
|
| 著者名 |
古賀 一男/著
|
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118747328 | 141.2/コ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
性理論のための三論文<一九〇五年版…
ジークムント・フ…
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
精神分析学入門
フロイト/著,懸…
メタサイコロジー論
ジークムント・フ…
ひとはなぜ戦争をするのか?
A.アインシュタ…
笑い. 不気味なもの
H.ベルクソン/…
フロイト技法論集
フロイト/[著]…
夢解釈<初版>上
フロイト/[著]…
ドストエフスキーと父親殺し/不気味…
フロイト/著,中…
シュレーバー症例論
フロイト/[著]…
精神分析入門・夢判断
フロイト/原作,…
精神分析入門上巻
フロイト/[著]…
ザ・ユタ・ヒップ・クインテット
ユタ・ヒップ/ピ…
フロイト=ユンク往復書簡下
フロイト/[著]…
父フロイトとその時代
マルティン・フロ…
フロイト=ユンク往復書簡上
フロイト/[著]…
「ねずみ男」精神分析の記録
フロイト/著,北…
夢判断上
フロイト/[著]…
夢判断下
フロイト/[著]…
ヒステリー研究下
ヨーゼフ・ブロイ…
ヒステリー研究上
ヨーゼフ・ブロイ…
シュレーバー回想録 : ある神経病…
D.P.シュレー…
夢と夢解釈
ジークムント・フ…
フロイト フリースへの手紙 : 1…
フロイト/[著]…
精神分析学入門2
フロイト/[著]…
精神分析学入門1
フロイト/[著]…
ヒトはなぜ戦争をするのか? : ア…
アルバート・アイ…
自叙・精神分析
S.フロイト/[…
能と精神分析
金関 猛/著
モーセと一神教 : 新訳
S.フロイト/著…
エロス論集
ジークムント・フ…
グラディーヴァ. 妄想と夢
W.イェンゼン/…
性愛と自我
フロイト/[著]…
失語論 : 批判的研究
S.フロイト/著…
精神分析学入門
フロイト/著,懸…
The interpretatio…
Freud,Si…
自我と防衛
A・フロイト/著…
精神分析学入門
フロイト/著,懸…
精神分析入門
フロイト/[著]…
フロイト著作集11
フロイト/[著]
フロイト著作集10
フロイト/[著]
フロイト著作集9
フロイト/[著]
フロイト著作集1
ジークムント・フ…
フロイト : その思想と生涯
ラッシェル・ベイ…
フロイト著作集7
ジークムント・フ…
前へ
次へ
Drucker Peter Ferdinand Shakespeare William
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000417282 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
知覚の正体 どこまでが知覚でどこからが創造か 河出ブックス |
| 書名ヨミ |
チカク ノ ショウタイ |
| 著者名 |
古賀 一男/著
|
| 著者名ヨミ |
コガ カズオ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2011.6 |
| ページ数 |
222p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
141.27
|
| 分類記号 |
141.27
|
| ISBN |
4-309-62432-7 |
| 内容紹介 |
経験・学習はいったいどのように知覚に影響するのか? 芸術と知覚はどのような関係にあるのか? これまでほとんど語られなかった知覚の複雑なメカニズムの正体を探る。 |
| 著者紹介 |
1946年福岡県生まれ。京都大学大学院教育方法学研究科博士課程中退。エコトピア科学研究所客員教授。教育学博士。ヨーロッパ眼球運動会議・科学アドバイザリー委員。 |
| 件名 |
知覚 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
運動にも学派にも縁の薄い一人の孤独な思索者の粘り強く、綿密な研究。精神分析学の精華が誕生。 |
| (他の紹介)目次 |
第6章 夢の仕事 第7章 夢行程の心理学 |
| (他の紹介)著者紹介 |
フロイト 1856〜1939。オーストリアの精神科医、精神分析の創始者。モラビア地方の小都市フライベルク(現、チェコのプシーボル)にユダヤ商人の長男として生まれる。幼いときにウィーンに移住、1874年ウィーン大学に入り、81年医学の学位をとる。開業医としてヒステリー患者の治療を模索するなかで、従来の催眠術と決別する精神分析療法を確立。20世紀思想に決定的ともいえる影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金関 猛 1954年(昭和29年)京都生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻、比較文化学・ドイツ文学。現在、岡山大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ