検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

クジラ・イルカのなぞ99 世界の海をめぐる写真家が答えるクジラの仲間のふしぎ    

著者名 水口 博也/文・写真
出版者 偕成社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119012896J48/ミ/こどもの森6B児童書一般貸出在庫  
2 元町3012649533J48/ミ/図書室J7a児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水口 博也
2012
489.6 489.6
くじら(鯨) いるか

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000548659
書誌種別 図書
書名 クジラ・イルカのなぞ99 世界の海をめぐる写真家が答えるクジラの仲間のふしぎ    
書名ヨミ クジラ イルカ ノ ナゾ キュウジュウキュウ 
著者名 水口 博也/文・写真
著者名ヨミ ミナクチ ヒロヤ
出版者 偕成社
出版年月 2012.7
ページ数 143p
大きさ 22cm
分類記号 489.6
分類記号 489.6
ISBN 4-03-527970-9
内容紹介 クジラは何種類いるの? 川にもイルカがすむってほんと? 世界の海をかけめぐって取材し、クジラやイルカの写真を撮影している著者が、クジラやイルカに関する99のなぞに答える。みずからが撮った美しい写真も掲載。
著者紹介 1953年大阪府生まれ。京都大学理学部動物学科卒業。写真家・ジャーナリスト。鯨類の生態写真は世界的に評価されている。「マッコウの歌」で第5回日本絵本賞大賞受賞。
件名 くじら(鯨)、いるか
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界の海をかけめぐって取材し、クジラやイルカの写真を撮影している著者が、クジラやイルカに関する99のなぞに、みずからが撮った美しい写真を使って回答。
(他の紹介)目次 第1章 クジラやイルカにはどんな種類がいるの?
第2章 クジラやイルカはどう進化してきたの?
第3章 クジラやイルカはどんな体をしているの?
第4章 クジラやイルカはどうくらしているの?
第5章 クジラやイルカはどんな仲間とくらすの?
第6章 クジラやイルカになにが起きているの?
(他の紹介)著者紹介 水口 博也
 1953年、大阪府生まれ。写真家・ジャーナリスト。京都大学理学部動物学科卒業後、出版社で書籍の編集に従事しながら、海棲哺乳類の研究と写真撮影をつづける。1984年、フリーランスとして独立。以来、世界じゅうの海をフィールドに、動物や自然を取材して数々の写真集を発表。なかでも鯨類の生態写真は世界的に評価されている。現在は1年の半分を海外で写真撮影と取材に費やし、残りの半年は日本で執筆、編集、講演等をおこなっている。近年は地球全体を視野に入れ、熱帯雨林から南極・北極まで広範囲にわたって取材をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。