蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
悩む力 続 集英社新書
|
| 著者名 |
姜 尚中/著
|
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180824435 | 159/カ/2 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013232836 | 159/カ/2 | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012886902 | 159/カ/2 | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
西岡 | 5013151575 | 159/カ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
清田 | 5513706530 | 159/カ/2 | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
澄川 | 6013027393 | 159/カ/2 | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
曙 | 9013106548 | 159/カ/2 | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
東区民 | 3112429737 | 159/カ/2 | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
太平百合原 | 2410249672 | 159/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
栄 | 3311949253 | 159/カ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
厚別西 | 8213178752 | 159/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
藤野 | 6213114561 | 159/カ/2 | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
ちえりあ | 7900235792 | 159/カ/2 | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000546466 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
姜 尚中/著
|
| 著者名ヨミ |
キョウ ショウチュウ |
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2012.6 |
| ページ数 |
219p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
4-08-720647-0 |
| 分類記号 |
159
|
| 分類記号 |
159
|
| 書名 |
悩む力 続 集英社新書 |
| 書名ヨミ |
ナヤム チカラ |
| 内容紹介 |
既存の幸福像が瓦礫と化したこの憂鬱な時代のただ中で、真の意味で生まれ変わり、新たな「幸せの感情」に浸ることは果たして可能なのだろうか? 「人間とは何か」を凝視した先人たちの言葉に、その問いを解く鍵を探る。 |
| 著者紹介 |
1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治学、政治思想史。著書に「マックス・ウェーバーと近代」など。 |
| 件名1 |
人生訓
|
| 叢書名 |
集英社新書 |
| (他の紹介)内容紹介 |
わたしたちの生活のあらゆる場面で、どんな制度があって、どんな支援につながっていくか事例をとおして解説します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 がんと就労と社会保障 第2章 精神障害と社会保障 第3章 老齢年金とその他の社会保障制度 第4章 病気の後遺症による障害 第5章 家族の介護が必要な状態になったら 第6章 老後の生活と社会保障 第7章 失業に対する社会保障 第8章 配偶者の死亡による母子・父子家庭への社会保障 第9章 障害のある子への社会保障 第10章 最強の社会保障 生活保護 |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤岡 夕里子 社会保険労務士、社会福祉士、両立支援促進員。佛教大学社会学部社会福祉学科卒業。社会保険労務士事務所にて5年修行の後、平成23年2月、障害年金専門の社会保険労務士として独立開業。令和4年2月、社会保険労務士法人心陽(こはる)設立。障害年金関係業務・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 裕典 社会保険労務士。平成14年3月法政大学法学部法律学科卒業。平成14年4月から平成20年3月まで社会保険庁本庁、社会保険業務センターおよび社会保険事務所(現:日本年金機構および年金事務所)に勤務し、年金関係業務に従事。退職後の平成20年12月、埼玉県川口市にて高橋社会保険労務管理事務所を開業し、企業の人事労務管理相談、障害年金を中心とした年金関係業務、執筆・講演など幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ