蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
街なか場末の大事件 チャレンジ江戸の古文書
|
著者名 |
吉田 豊/編
|
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
1999.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115989865 | 210/チ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001167160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
街なか場末の大事件 チャレンジ江戸の古文書 |
書名ヨミ |
マチナカ バスエ ノ ダイジケン |
著者名 |
吉田 豊/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ユタカ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
210.029
|
分類記号 |
210.029
|
ISBN |
4-7601-1799-7 |
内容紹介 |
深川・永代橋の崩落と新宿淀橋の水車小屋爆発という、江戸の街なかと場末での二つの事件をテーマに、古文書・日記・随筆など身近にある生の史料を使って、楽しみながらくずし字の解読法を学ぶ。 |
著者紹介 |
1933年福島県生まれ。国学院大学文学部卒業。林美一に師事、かな読みの指導を受ける。生涯学習一級インストラクター(古文書)。著書に「江戸かな古文書入門」「寺子屋式古文書手習い」。 |
件名 |
古文書、日本-歴史-江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヌーヴォ・ロマンの先駆となった、幻の鮮烈デビュー作(初版)を初邦訳。死を抱いて生きる無限の反復を描く、哲学的ミステリーの全貌がいまここに顕われる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブランショ,モーリス 1907‐2003。フランス・ソーヌ=エ=ロワール県生まれ。ストラスブール大学卒業。1941年、『謎のトマ』で小説家としてデビュー。読者は作者が書かなかったことを読み取り、作品は作者にとってわなとなるという発想は、戦後から発展して70年代の文壇に開花したテクスト中心の文学研究や文芸批評を先取りし、とりわけミシェル・フーコーやジャック・デリダらに大きく影響を与えた。「顔のない作家」として知られ、戦時下では畏友レヴィナスの家族をかくまった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠沢 秀夫 1933(昭和8)年、東京生まれ。学習院大学仏文、東京大学大学院修士課程卒、フランス政府給費留学生試験首席合格、パリ大学文学部現代文学免状。明治大学教授を経て、73年学習院大学文学部教授。現在、学習院大学名誉教授。19世紀後半から今日までのフランス文学においての表現の問題を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ