蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世界の民家園 移築保存型野外博物館のデザイン
|
| 著者名 |
岸本 章/著
|
| 出版者 |
鹿島出版会
|
| 出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119007375 | 383.9/キ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012835718 | 383/キ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000543573 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
岸本 章/著
|
| 著者名ヨミ |
キシモト アキラ |
| 出版者 |
鹿島出版会
|
| 出版年月 |
2012.6 |
| ページ数 |
208p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-306-04575-0 |
| 分類記号 |
383.91
|
| 分類記号 |
383.91
|
| 書名 |
世界の民家園 移築保存型野外博物館のデザイン |
| 書名ヨミ |
セカイ ノ ミンカエン |
| 副書名 |
移築保存型野外博物館のデザイン |
| 副書名ヨミ |
イチク ホゾンガタ ヤガイ ハクブツカン ノ デザイン |
| 内容紹介 |
失われていく伝統的な民家や生活への危機感から、徐々に世界各地に増えてきた民家園。スウェーデン、ロシア、ドイツ、アメリカ、台湾など全36カ国の民家園を写真とともに紹介する。 |
| 著者紹介 |
1956年東京都生まれ。東京藝術大学美術学部大学院修士課程修了。多摩美術大学環境デザイン学科教授。建築家。岸本章設計所主宰。著書に「古レールの駅デザイン図鑑」など。 |
| 件名1 |
民家
|
| 件名2 |
博物館
|
| (他の紹介)内容紹介 |
グレない人。グレたが更生した人。グレ続けてヤクザになった人。人生の分岐点はどこにあるのだろうか。元組員たちの証言から、その人生を丹念に辿り、家庭、学校、仲間、地域、個人的資質等が与える影響を浮かび上がらせる。自身、グレていた過去を持つ新進の犯罪社会学者による入魂の書。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 なぜ暴力団員の話を聞くのか 第1章 家庭は彼らに何をしたのか 第2章 学校は彼らに何をしたのか 第3章 仲間は彼らに何をしたのか 第4章 個人的な特性はあるのか 第5章 ギャングになる理由はどう理論化されてきたか 第6章 グレ続けた人は更生できるのか 終章 ある更生の物語―犯罪社会学者への道のり |
内容細目表
前のページへ