検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

論集大奥人物研究     

著者名 竹内 誠/編   深井 雅海/編   松尾 美惠子/編   藤田 英昭/編
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180549339210.5/ロ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
615.7 615.7
植物工場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001420351
書誌種別 図書
書名 論集大奥人物研究     
書名ヨミ ロンシュウ オオオク ジンブツ ケンキュウ 
著者名 竹内 誠/編
著者名ヨミ タケウチ マコト
著者名 深井 雅海/編
著者名ヨミ フカイ マサウミ
著者名 松尾 美惠子/編
著者名ヨミ マツオ ミエコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.10
ページ数 4,487p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-490-21020-0
内容紹介 江戸城大奥や武家社会の奥における、女性たちの多様な生き方とは。妻としての役割、政治に生きた女性、女性の著作と教養などについて、史料を忠実に読み込んだうえで、具体的かつ平易に叙述する。
著者紹介 1933年生まれ。徳川林政史研究所所長。東京都江戸東京博物館名誉館長。
件名 大奥
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 完全制御型植物工場の現状と問題点(研究開始から第三次ブームに至るまで
いま、植物工場が注目される背景 ほか)
第2章 完全制御型植物工場の構成技術(システム構成
スペーシング ほか)
第3章 光の制御によるコストダウンの考え方(光がないと植物は成長しないから照明の節電は効果ない
生産コストの定性的な説明 ほか)
第4章 実際の植物工場におけるコスト分析(三浦農園とイーティーハーベスト
最初期の完全制御型植物工場を振り返る ほか)
第5章 太陽光利用型植物工場との比較(完全制御型と太陽光利用型の比較の必要性
変動太陽光の定量分析 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高辻 正基
 1962年、東京大学工学部応用物理学科卒業。同年、(株)日立製作所に入社し、中央研究所主任研究員、基礎研究所研究主幹を歴任。1974年から植物工場の研究を始める。1991年から2007年まで東海大学開発工学部教授。2004年から2009年まで東京農業大学客員教授。現在、(財)社会開発研究センター理事、植物工場・農商工専門委員会委員長、日本生物環境工学会名誉理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。