検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

里山・里海暮らし図鑑 いまに活かす昭和の知恵    

著者名 養父 志乃夫/著
出版者 柏書房
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119001899382.1/ヤ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
382.1 382.1
日本-風俗 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000537424
書誌種別 図書
書名 里山・里海暮らし図鑑 いまに活かす昭和の知恵    
書名ヨミ サトヤマ サトウミ クラシ ズカン 
著者名 養父 志乃夫/著
著者名ヨミ ヤブ シノブ
出版者 柏書房
出版年月 2012.6
ページ数 374p
大きさ 27cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-7601-4118-0
内容紹介 里山・里海における昭和の生活を図版1200点で再現したビジュアル図鑑。昭和30年代までの徹底循環型の暮らしを現代・次代に伝える、持続可能な新たな共生社会を築くための規範となる書。
著者紹介 1957年大阪生まれ。大阪府立大学大学院博士課程修了。農学博士。和歌山大学大学院システム工学研究科教授。専門は自然生態環境工学、環境民族学。著書に「ビオトープづくり実践帳」など。
件名 日本-風俗、日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いま学ぶべき昭和の生活を図版1200点で再現したビジュアル事典。日本人が本来もつ自然共生の作法を豊富なデータで教えてくれる。
(他の紹介)目次 第1章 土地利用に活かすルールと作法
第2章 エネルギーの自給と循環
第3章 食糧の自給と循環
第4章 半栽培・半飼育して頂く副食材や薬草
第5章 暮らしの素材と再生産
第6章 固い絆で成り立つ暮らしと次代の育成
第7章 豊かな自然環境と生物多様性
第8章 次代に受け渡す里山、里海、暮らしの教え
(他の紹介)著者紹介 養父 志乃夫
 1957年大阪生まれ。和歌山大学大学院システム工学研究科教授。農学博士。専門は、自然生態環境工学、環境民族学。1986年大阪府立大学大学院博士課程修了。東京農業大学助手、鹿児島大学農学部助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。