山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幸福な余生のためにすべきこと     

著者名 渡部 昇一/著   大津 秀一/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119004117367.7/ワ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 昇一 大津 秀一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000537404
書誌種別 図書
書名 幸福な余生のためにすべきこと     
書名ヨミ コウフク ナ ヨセイ ノ タメ ニ スベキ コト 
著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
著者名 大津 秀一/著
著者名ヨミ オオツ シュウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.6
ページ数 156p
大きさ 19cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-569-80226-8
内容紹介 うまく「老いる」ということ、「死」と宗教の関係性、穏やかな最期を迎えるための生き方…。現代の碩学・渡部昇一と緩和医療医・大津秀一が「老い」と「死」について徹底して語り合う。
著者紹介 1930年山形県生まれ。上智大学名誉教授。第1回正論大賞受賞。著書に「英文法史」「理想的日本人」等。
件名 高齢者、生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「死をどう受け止めるか」「奇跡の正体とは」「宗教の役割について」…現代の碩学と話題の緩和医療医が「老い」と「死」について徹底して語り合う。
(他の紹介)目次 序章 「死」を考えることは、いかに「生きる」かを考えること(大津秀一)
第1章 最期を迎える悩みと苦しみを癒す―「苦痛」に直面する人々を支える「緩和ケア」という存在
第2章 うまく「老いる」ということ―誰も逃れられない老化とどう向き合うか
第3章 「死」と宗教の関係性―現代の宗教は「死」をどう捉えているか
第4章 「死」と上手につきあう―最後のときを充実させる考え方
第5章 穏やかな最期を迎えるための生き方―「後悔しない人生」の幕引きをいかに準備するか
終章 私の理想の死に方(渡部昇一)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。