検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「あまった食べ物」が農業を救う ウンコと生ゴミを生かす循環社会  PHPサイエンス・ワールド新書  

著者名 山田 浩太/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119004240613.4/ヤ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
堆肥

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000537364
書誌種別 図書
書名 「あまった食べ物」が農業を救う ウンコと生ゴミを生かす循環社会  PHPサイエンス・ワールド新書  
書名ヨミ アマッタ タベモノ ガ ノウギョウ オ スクウ 
著者名 山田 浩太/著
著者名ヨミ ヤマダ コウタ
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.6
ページ数 176p
大きさ 18cm
分類記号 613.42
分類記号 613.42
ISBN 4-569-80420-0
内容紹介 国全体で6割の食料と大量の肥料を輸入し、その後食料の3割近くを廃棄する国、日本。生ゴミや家畜糞をきちんと発酵させ、有機質肥料として活用する循環型農業について紹介する。
件名 堆肥
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国全体で6割の食料と大量の肥料を輸入し、その後食料の3割近くを廃棄する国、日本。一方でほとんどを海外に依存している化学肥料は、入手困難が予想されているものもあり、国際関係にも大きく左右される。膨大な無駄と深刻な危機を乗り越えられるのは、生ゴミや家畜糞をきちんと発酵させ、有機質肥料として活用する社会だ。「有機農業」の危険性にも注意を払いつつ、自ら循環型農業に取り組む農業コンサルタントが語る。
(他の紹介)目次 第1章 化学肥料・農薬の本当の問題(化学肥料による土の「作り方」
なぜ有機質肥料ではなく化学肥料が選ばれるのか ほか)
第2章 なぜ野菜は美味しくなくなったのか―発酵の話(牛糞と豚糞と鶏糞の違い
牛糞、鶏糞を活用する ほか)
第3章 有機質肥料で土を作り、野菜を育てる(物理特性を上げる
塩基置換容量―肥料の器の大きさ ほか)
第4章 循環型社会を目指して(窒素、リン酸、カリウムで溢れかえっている国日本
循環ネットワークの構築―メリットがないと人は動かない ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。