山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

正妻 慶喜と美賀子 上   

著者名 林 真理子/著
出版者 講談社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119423259913.6/ハヤ/11階図書室63A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0181249764913.6/ハヤ/11階図書室63A一般図書一般貸出貸出中  ×
3 西岡5013160709913.6/ハヤ/1図書室13一般図書一般貸出在庫  
4 清田5514001675913.6/ハヤ/1図書室16一般図書一般貸出在庫  
5 9012525201913.6/ハヤ/1図書室12B一般図書一般貸出在庫  
6 篠路コミ2510045525913/ハ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
7 新琴似新川2210848699913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 太平百合原2410253997913/ハ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
9 3311951531913/ハ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
10 苗穂・本町3413069679913/ハ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
11 菊水元町4313067136913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 新発寒9213048599913/ハ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
13 星置9311956552913/ハ/1図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 真理子
2013
913.6 913.6
徳川 慶喜 徳川 美賀子 徳川慶喜-小説 徳川美賀子-小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000700240
書誌種別 図書
書名 正妻 慶喜と美賀子 上   
書名ヨミ セイサイ 
著者名 林 真理子/著
著者名ヨミ ハヤシ マリコ
出版者 講談社
出版年月 2013.8
ページ数 283p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-218524-0
内容紹介 わしは将軍にはならん。どんなことがあってもならぬつもりだ-。江戸時代、最後の将軍となった徳川慶喜に嫁いだ公家の姫、美賀子。その生涯を通して、徳川幕府の崩壊を描く。『釧路新聞』ほか連載を加筆修正。
著者紹介 1954年山梨県生まれ。「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞、「白蓮れんれん」で柴田錬三郎賞、「みんなの秘密」で吉川英治文学賞を受賞。直木賞など選考委員も多数務める。
件名 徳川慶喜-小説、徳川美賀子-小説
個人件名 徳川 慶喜、徳川 美賀子
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日本に西洋美術が根づきはじめた20世紀前半、自分独自の表現をめざし悪戦苦闘を続けた12人の“夭折画家”たちの生涯を、作品とともにたどる。著者はときに、自らの青春と重ね合わせ、あるいは信濃デッサン館・無言館のエピソードと絡めて綴る。
(他の紹介)目次 激情と孤独のガランス 村山槐多
凝視する「自画像」 関根正二
人間は生きなければならない 松本竣介
ドロでだって絵は描ける 靉光
人恋しきオプチミスト 野田英夫
白に燃えて生きた画家 広幡憲
鍬と絵筆 神田日勝
君もしゃべり捲くれ 小熊秀雄
「白い家」の人 大江正美
妖しき生と性のゆらめき 高間筆子
その旅発ちと終焉 吉岡憲
仄甘いオルゴールの爪弾き 立原道造
(他の紹介)著者紹介 窪島 誠一郎
 1941年、東京生まれ。印刷工、酒場経営などへて、1964年、東京世田谷に小劇場の草分け「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。1979年、長野県上田市に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」を創設、1997年、隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を開設。2005年、「無言館」の活動により第53回菊池寛賞受賞。おもな著書に「無言館ものがたり」(第46回産経児童出版文化賞受賞・講談社)、「鼎と槐多」(第14回地方出版文化功労賞受賞・信濃毎日新聞社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。