山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

琉球切手を旅する 米軍施政下沖縄の二十七年    

著者名 与那原 恵/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181035312693.8/ヨ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海野 弘
2012
204 204
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001729751
書誌種別 図書
書名 琉球切手を旅する 米軍施政下沖縄の二十七年    
書名ヨミ リュウキュウ キッテ オ タビスル 
著者名 与那原 恵/著
著者名ヨミ ヨナハラ ケイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.12
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 693.8
分類記号 693.8
ISBN 4-12-005605-5
内容紹介 沖縄の美術家が描いた切手が、人々の「言葉」を運んでいた-。米軍による占領、琉球政府発足、復帰運動を経て返還合意へ。激動の時代、琉球・沖縄の文化と自然を世界に伝えた切手を巡る物語。『中央公論』掲載に加筆し書籍化。
著者紹介 東京都生まれ。「首里城への坂道」で河合隼雄学芸賞、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞。ほかの著書に「わたぶんぶん」など。
件名 郵便切手、沖縄県-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 十字軍スキャンダル、性の革命家サド、エロスのカルト集団、エリザベス処女伝説、モンロー、ダイアナ妃etc.権力とセックスと欲望にまみれた真実の「裏世界史」。ギリシア・ローマ時代から現代までの仰天エピソード満載。
(他の紹介)目次 第1部 古代ギリシア―神々を笑って
第2部 ローマ―スキャンダルの饗宴
第3部 中世―キリスト教とスキャンダル
第4部 ルネサンス―個性的な人間たち
第5部 十八世紀―スキャンダルの時代
第6部 十九世紀―革命の嵐の後
第7部 二十世紀―スキャンダルの時代
(他の紹介)著者紹介 海野 弘
 1939年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て美術、映画、音楽、都市論、華道、小説など幅広い分野で執筆活動に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。