蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180702995 | 146.1/キ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001559874 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
共感と精神分析 心理歴史学的研究 |
| 書名ヨミ |
キョウカン ト セイシン ブンセキ |
| 著者名 |
北村 隆人/[著]
|
| 著者名ヨミ |
キタムラ タカヒト |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2021.2 |
| ページ数 |
3,420,51p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
146.1
|
| 分類記号 |
146.1
|
| ISBN |
4-622-08976-6 |
| 内容紹介 |
共感とは、私たちの心にどのような影響を与えるのだろうか? フロイトなど代表的精神分析家たちの生涯を心理歴史学的方法で探究し、共感の本質的困難さと、その困難を越えてなお共感を大切にすることの意義を考え直す。 |
| 著者紹介 |
1968年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了。博士(学術)。精神科医。日本精神分析学会認定精神療法医スーパーバイザー。東洞院心理療法オフィス代表。 |
| 件名 |
精神分析-歴史、共感 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
家族問題に関わってきたベテランカウンセラーが、「私が見捨てればあなたは生きていけない」という幻想の背後にある「共依存」の罠を、臨床例や映画などを題材に小気味よく分析。引きこもり、ギャンブル・アルコール依存症に悩む家族を解決へと導く。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 アダルト・チルドレンと共依存 第2章 共依存とケア 第3章 ケアする男たち 第4章 『風味絶佳』は「風味絶佳」だ 第5章 「冬のソナタ」は純愛ドラマか? 第6章 母の愛は息子を救えるか? 第7章 かけがえのなさという幻想 第8章 暴力と共依存 第9章 偽装された関係 |
| (他の紹介)著者紹介 |
信田 さよ子 1946年岐阜県生まれ。臨床心理士(原宿カウンセリングセンター所長)。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。専攻分野はアディクション全般、アダルト・チルドレン(AC)、家族問題、DV(ドメスティック・バイオレンス)・虐待など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ