検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

CO2のQ&A50 グラフと図表でわかる環境問題    

著者名 笠原 三紀夫/編著   東野 達/編著   酒井 広平/編著
出版者 丸善出版
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118990985435.6/シ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
2 3311955078435/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
二酸化炭素 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000529832
書誌種別 図書
書名 CO2のQ&A50 グラフと図表でわかる環境問題    
書名ヨミ シーオーツー ノ キュー アンド エー ゴジュウ 
著者名 笠原 三紀夫/編著
著者名ヨミ カサハラ ミキオ
著者名 東野 達/編著
著者名ヨミ トウノ ススム
著者名 酒井 広平/編著
著者名ヨミ サカイ コウヘイ
出版者 丸善出版
出版年月 2012.4
ページ数 6,119p
大きさ 21cm
分類記号 435.6
分類記号 435.6
ISBN 4-621-08528-8
内容紹介 CO2排出量はどう計算する? 世界や日本のCO2の排出状況は? 地球温暖化やCO2に関する基礎的事項や最新の状況・問題点についてQ&A方式で解説する。各地域の取り組みやLEDによる省エネなど具体的な情報も満載。
著者紹介 1942年生まれ。京都大学名誉教授。工学博士(京都大学)。
件名 二酸化炭素、環境問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1問2頁の見開き構成で家庭から企業、日本の都市から地球全体の現状を解説。CO2がどこから排出され、どのように計算されるかを具体的に説明。計50問のQ&Aは、読むだけでなく中学生・高校生の調べ学習にも最適。各地域の取り組みやエネルギー問題、災害による環境負荷やLEDによる省エネなど具体的な情報も満載。
(他の紹介)目次 第1章 地球温暖化と二酸化炭素(なぜCO2なのでしょうか?
いま地球温暖化はどのような状況にあるのでしょうか? ほか)
第2章 CO2排出量はどのように計算するのでしょうか?(CO2排出係数、CO2排出原単位とは何でしょうか?
燃料のCO2排出係数を計算してみませんか? ほか)
第3章 世界や日本のCO2の排出状況はどのようでしょうか?(世界のCO2排出量はどのくらいでしょうか?
日本のCO2排出量はどのくらいでしょうか? ほか)
第4章 CO2排出削減のためどのような取り組みがなされているのでしょうか?(CO2排出削減のためにはどのような取り組みがありますか?
CO2削減への国際的な取り組みとしては何がありますか? ほか)
第5章 地球規模で考えてみよう(地球規模で今、真っ先に取り組まなければならないことは何ですか?
将来世代に優しい地球・環境を引き継ぐために何をすべきでしょうか?)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。