蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180612608 | 210.7/モ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001440324 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「大東亜」を建設する 帝国日本の技術とイデオロギー |
| 書名ヨミ |
ダイトウア オ ケンセツ スル |
| 著者名 |
アーロン・S.モーア/著
|
| 著者名ヨミ |
アーロン S モーア |
| 著者名 |
塚原 東吾/監訳 |
| 著者名ヨミ |
ツカハラ トウゴ |
| 出版者 |
人文書院
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
367p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.7
|
| 分類記号 |
210.7
|
| ISBN |
4-409-52080-2 |
| 内容紹介 |
戦時下において「技術」に希望を託し、合理的な統治と動員体制を築こうとした革新官僚と技術者たち。彼らの動向を中心に、満州と中国における巨大建設プロジェクトを詳細に分析し、「大東亜」建設の実相に新たな視角から迫る。 |
| 著者紹介 |
1972〜2019年。横浜生まれ。コーネル大学歴史学部Ph.D.。アリゾナ州立大学歴史・哲学・宗教学研究学科(歴史学部)准教授。専門は近現代日本史、科学技術史。 |
| 件名 |
日本-歴史-昭和時代、技術-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
風、音、匂い、記憶、そして心…見えないものを形にしながら、自分の風景を作っていく。詩情溢れるいせひでこの世界の原点を伝える名作絵本、待望の復刊。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
いせ ひでこ 画家、絵本作家。1949年生まれ、13歳まで北海道で育つ。東京芸術大学卒業。野間児童文芸新人賞受賞をはじめ、絵本にっぽん賞、産経児童出版文化賞美術賞、講談社出版文化賞絵本賞など受賞作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ