蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119206613 | R673.3/イ/5 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000640467 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
インターネット通信販売利用実態調査報告書 インターネット通信販売の利用実態 第5回(2012年) |
| 書名ヨミ |
インターネット ツウシン ハンバイ リヨウ ジッタイ チョウサ ホウコクショ |
| 著者名 |
日本通信販売協会/編集
|
| 著者名ヨミ |
ニホン ツウシン ハンバイ キョウカイ |
| 出版者 |
日本通信販売協会
|
| 出版年月 |
2013.2 |
| ページ数 |
98p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
673.36
|
| 分類記号 |
673.36
|
| 内容紹介 |
2012年10月および11月に実施した、インターネット上の専用サイトを用いたweb調査と、グループインタビューの結果をまとめた報告書。急速に利用が増えるインターネット通信販売の利用実態とその課題等がわかる。 |
| 件名 |
インターネットショッピング |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ワークブックと知識社会・経済の経営コンセプトの考察、という2つのねらいは独立したものではない。「知識創造経営」の概略を知の方法論的な「経営実践のプリンシプル」と合わせて「知識創造学体系」として提示することが、本書の主旨である。 |
| (他の紹介)目次 |
持続的社会システムと経営 第1部 知行合一の戦略学(実践学の方法論 知の生態系 生きざまとしての戦略) 第2部 実践知の組織とリーダーシップ(実践知による判断の方法論 賢慮のリーダーになる 場によって創られる組織) 第3部 事業の革新と持続性(知識資産とビジネスモデル 社会に技術をつなぐデザインの知 情報の海を我がものとする 市場としての都市) |
| (他の紹介)著者紹介 |
野中 郁次郎 一橋大学名誉教授。1935年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造勤務の後、カリフォルニア大学(バークレー校)経営大学院にてPh.D.取得。南山大学経営学部、防衛大学校、北陸先端大学院大学各教授を歴任。クレアモント大学ドラッカースクール名誉スカラー、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院ゼロックス知識学ファカルティフェロー、早稲田大学特命教授、富士通総研経済研究所理事長、知識創造理論を世界に広めたナレッジマネジメントの権威で、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙で「世界で最も影響力のあるビジネス思想家トップ20」に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 紺野 登 KIRO(知識イノベーション研究所)代表、多摩大学大学院教授。1954年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博報堂勤務などを経て現職。京都工芸繊維大学新世代オフィス研究センター(NEO)特任教授、東京大学i.schoolエグゼクティブ・フェローなどを兼任。博士(経営情報学)。デザインとイノベーション、リーダーシップ、ワークプレイス、都市開発などの領域で知識創造経営の研究と実践を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ