蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119157568 | 601.1/イ/ | 1階図書室 | 55A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地域開発 地域経済 地場産業 地産地消
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000519420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地産地消と地域活性化 |
書名ヨミ |
チサン チショウ ト チイキ カッセイカ |
著者名 |
伊東 維年/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ツナトシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
13,344p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
601.1
|
分類記号 |
601.1
|
ISBN |
4-535-55688-1 |
内容紹介 |
地産地消は生産を刺激し、関連産業を発展させ、地域を活性化させるひとつの手法である。農産物・木材(間伐材)・水産物の地産地消に係わる生産者、媒介手段、消費者について調査し、地産地消の在り方や推進方策を析出する。 |
著者紹介 |
1945年佐賀県生まれ。九州大学博士(経済学)。熊本学園大学経済学部教授。著書に「戦後地方工業の展開」「テクノポリス政策の研究」など。 |
件名 |
地域開発、地域経済、地場産業、地産地消 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地産地消の定義と本書の分析視点・分析方法 第2章 地産地消に対する農協の基本方針と農協の農産物直売所の実態 第3章 大分大山町農協の地産地消活動―農協による広域型地産地消活動の事例考察 第4章 秋田県の間伐問題と間伐材の地産地消 第5章 水産物の地産地消―佐賀県唐津市呼子町の事例考察 第6章 地産地消の基本原則と地域経済循環・推進方法・ネットワーク |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 維年 1945年佐賀県に生まれる。1977年九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。1995年九州大学博士(経済学)。現在、熊本学園大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ