検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本航空・復活を問う 元パイロットの懐疑と証言    

著者名 信太 正道/著
出版者 高文研
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118967140687/シ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
687.067 687.067
日本航空

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000517083
書誌種別 図書
書名 日本航空・復活を問う 元パイロットの懐疑と証言    
書名ヨミ ニホン コウクウ フッカツ オ トウ 
著者名 信太 正道/著
著者名ヨミ シダ マサミチ
出版者 高文研
出版年月 2012.3
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 687.067
分類記号 687.067
ISBN 4-87498-476-5
内容紹介 小説「沈まぬ太陽」の素材を提供した日本航空の元機長が、自らの過誤も含め、豊富な体験と知見を通して、御巣鷹山の事故原因、そして倒産に至った日本航空の病巣を暴き、真の再生のカギを示す。
著者紹介 1926年生まれ。京都大学経済学部卒業。日本航空で機長を務めた。退職後は「厭戦庶民の会」を結成。代表として機関誌発行や講演会活動を続ける。著書に「最後の特攻隊員」がある。
件名 日本航空
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小説「沈まぬ太陽」の素材を提供した元機長が、自らの過誤も含め、豊富な体験と知見を通して、御巣鷹山の事故、そして倒産に至った日航の病巣を剔出、真の再生へのカギを示す。
(他の紹介)目次 1 暗黒労務政策の始まり
2 日航「安全神話」崩壊への道
3 私が見た腐敗の実態
4 機長会で考えたこと
5 御巣鷹山事故についての体験的考察
6 日本航空・真の再生のカギ
(他の紹介)著者紹介 信太 正道
 1926年12月生まれ。1945年3月、海軍兵学校の最後の卒業生となる(第74期)。45年7月、神風特攻隊員指名の直前、海軍少尉に任官。8月、訓練地の千歳から出撃基地の茨城県百里基地へ向かう途中、敗戦を迎え命を拾う。戦後、京都大学経済学部卒業後、海上保安庁、海上警備隊、航空自衛隊をへて、1958年、日本航空入社、63年より86年の退職まで機長を務める。退職後は、居住地の池子米軍住宅建設反対運動はじめ反戦・平和運動に専心。2000年、厭戦庶民が増えれば戦争は引き起こせないと考え、仲間と「厭戦庶民の会」を結成、その代表として機関誌発行や講演会開催などの活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。